列王記講解

31.列王記下20:1-21『ヒゼキヤの病気とバビロンからの見舞い客』

本章には、ヒゼキヤの病気と彼を見舞うバビロンからの使者の物語が記されています。ヒゼキヤの病気の物語は、彼を特別な恩恵の受け取り手として描かれています。そして、その後に続く物語は、ヒゼキヤのように祝福された王でさえ、ユダに迫りつつある滅亡を変えることができなかったことを示しています。イザヤ書38-39章に、これとほぼ同じ形でこれらの物語が記されています。イザヤ書には、神の恩恵によって癒されたヒゼキヤの感謝の祈りが記されています(イザヤ書38章10-20)

ヒゼキヤの病気になった時期を、「そのころ」と漠然と記していますが、それは、6節に「アッシリアの王の手からあなたとこの都を救い出す。わたしはわたし自身のために、わが僕ダビデのために、この都を守り抜く。」とあることから考えると、前701年のエルサレム包囲のことと関連すると思われます。ヒゼキヤに対する死の宣告がなされますが、その理由が明らかにされておらず、非常に唐突で不自然な感じがします。申命記史家の神学的な見方からすると、命の長さと神の前における正しさとの間には厳正な関係があると考えられていました。それ故、神がいかなる人間にも授けられる最大の祝福の一つは長命でありました。そして、命は神の祝福の承認と特別なしるしと見なされました。反対に、短命は神の不興の最も確かなしるしの一つと見なされ、罪深いしるしと見なされていました。申命記34章7節の「モーセは死んだとき百二十歳であったが、目はかすまず、活力もうせてはいなかった。」という記述は、神に祝福された者の最期を示す例として記されています。詩編37編は主に従う者とそうでない者の最期を明らかにしていますが、その見地に立てば、ヒゼキヤの死に至る病の問題は極めて深刻な問題でありました。このヒゼキヤの「死の病」の問題は、明らかに18章5-7節の「彼はイスラエルの神、主に依り頼んだ。その後ユダのすべての王の中で彼のような王はなく、また彼の前にもなかった。彼は主を固く信頼し、主に背いて離れ去ることなく、主がモーセに授けられた戒めを守った。主は彼と共におられ、彼が何を企てても成功した。彼はアッシリアの王に刃向かい、彼に服従しなかった。」という彼に対する申命記史家による高い評価と矛盾する問題でありました。

それ故、ヒゼキヤは「顔を壁に向けて、主に祈」り、大声で泣いて、39歳という一生の真っ盛りに去らねばならないことの理不尽さを訴え、主の前に歩んだ真実のことなどを訴えました。ヒゼキヤの訴えは真実です。しかし、そこにまたヒゼキヤの罪の問題も潜んでいたことを、イザヤ書に記されている彼の祈りの中で明らかにされています。彼は主の前に敬虔であり熱心でした。しかし、その敬虔で熱心であったことが、自ら神の前に多くの善を行ったと誇る罪の虜に彼の心は支配されていました。このヒゼキヤの心は打ち砕かれねばならなかったのです。「見よ、わたしの受けた苦痛は/平和のためにほかならない。」(イザヤ38:17)と告白できるように、ヒゼキヤのおごりは打ち砕かれねばならなかったのです。

しかし、主の審きと救いの言葉は、「苦難を通しての感謝」を呼び覚まします。イザヤを通して、神は語ります。「あなたの父祖ダビデの神、主」。その神は、ダビデの「善」を評価する神ではなく、ダビデの「罪」を憐れみ、赦した神です。ヒゼキヤの祈りを聞き、涙を見た神は、「見よ、わたしはあなたをいやし、三日目にあなたは主の神殿に上れるだろう。わたしはあなたの寿命を十五年延ばし、アッシリアの王の手からあなたとこの都を救い出す。わたしはわたし自身のために、わが僕ダビデのために、この都を守り抜く。」(5-6節)と告げました。

ヒゼキヤの祈りとこれに応える神について記すこの物語は、神は真剣に祈る者の願いをかなえる方であることを示し、神は決定を下した後でも、それを覆すことがおできになることを明らかにし、彼が神に祝福された人物であることを明らかにしています。

この癒しの確かさを示すために与えられた、主からのしるしは、「アハズの日時計を十度あとに戻す」というものです。「日時計」は原語では「階段」マハロースであって、アハズがソロモンの神殿の西側に設けた王の入口の階段を指したものと思われます。ですから「十度」とは「十段」のことです。これが日時計として用いられていたのでしょう。十段日影を後退させるという奇跡は、ヒゼキヤが主の癒しの真実を知るしるしを求め、彼が求めた難しい方のしるしとして記されていますが、イザヤ書には、彼が求めるまでもなくこれが神から示されたものとして記されています。いずれにせよ、ヒゼキヤの命を十五年延命させるという奇跡を確信させる出来事として、このしるしが示されたことに違いがありません。日を後退させることは、通常では起こりえない奇跡に属します。その奇跡は、あくまでも恵みの徴の証言です。ですから、その徴によって告知されたヒゼキヤの延命もまた、神の恵みの奇跡に属することが明らかにされています。

ヒゼキヤは、これらすべてを聞かされて、新しき歌を歌い始めたと、イザヤ書38章10節以下に記されています。それは、苦悩から救いを与えられた者の、感謝の歌です。神は、ヒゼキヤの奢り昂りを挫くために、苦悩を与えました。ヒゼキヤは、神の恵みに触れて、その事を知ったのです。それ故、ヒゼキヤは、自らの苦悩の日々を、次のように総括しています。

「わたしは何と言えば答えてもらえるのか/そのようなことをなさる主に。わたしは心に苦痛を抱きながら/すべての年月をあえぎ行かねばならないのか。主が近くにいてくだされば、人々は生き続けます。わたしの霊も絶えず生かしてください。わたしを健やかにし、わたしを生かしてください。」(イザヤ38:15-16)

ヒゼキヤの苦悩は、それを憐れみたもう神の恵みの下に置かれています。人は、意味なく苦しみを耐えることができません。その苦しみの意味を知るとき、耐える力が与えられ、生きることができます。ヒゼキヤは「死の病」を与えられ、苦しみを与えまた癒すことのできる神を知りました。それ故、「わたしを健やかにし、わたしを生かしてください。」「わたしの受けた苦痛は、平和のためにほかならない」と祈ることができました。ここに、新しい命の光に照らされた者の、祈りの言葉があります。

ヒゼキヤの癒しは、その罪の赦しと結合しています。そして、神は単にヒゼキヤの延命を実現されるだけでありません。ヒゼキヤは、自らの延命の約束とともに、エルサレムの救済の約束を聞きます。そうであるが故に、ヒゼキヤは、いっそう自らの罪を知らされ、これを告白するように導かれたに違いありません。神は、人の命を支配し歴史を支配しておられるお方で、ご自分の民を導き救うお方です。ヒゼキヤとエルサレムの救いは、常にこの神を知り、この方に祈り求めることによって実現する恵みであることが、明らかにされています。

しかし、このように恵みを与えられたヒゼキヤでさえ、その王国を滅びの道から救うことができなかった事実を、一つの出来事を通して、列王記の記者は明らかにしています。それは、12節以下に記されている、彼の病気見舞いにやってくるバビロン王メロダク・バルアダンからの使者にとった彼の行動から明らかにされています。メロダク・バルアダンは、前721年からバビロンの王でありましたが、710年にアッシリアの王サルゴンによって追放されました。その後、サルゴンが705年に死にますと、彼は王位への復帰を企み、703年に返り咲きますが、たった数ヶ月の後に、センナケリブに敗れ去った王です。彼のヒゼキヤへの病気見舞いは、口実に過ぎず、本音は、恐らく705年にエジプトと同盟を結び、反アッシリアを鮮明にしていたヒゼキヤを支持し、その仲間となり、パレスチナの小国を反アッシリアへと駆り立てるためであったと思われます。この訪問の時期はハッキリしませんが、紀元前701年には、メロダク・バルアダンは歴史の舞台から姿を消していますので、それ以前であったことは確かであろうと思われます。そうであれば、1-11節に述べられているヒゼキヤの病気が前701年のアッシリアによるエルサレム包囲と関連しているなら、この訪問はそれ以前ということで、矛盾していることになります。この20章に書かれている二つの出来事は、明らかに時間の流れを無視しているように思えます。しかし、これらを記した申命記的歴史家は、この章に神学的意味を持たせるために、この二つの出来事を関連させたのでしょう。1-11節を、神に信頼するヒゼキヤの態度を賞賛し、神の恩恵による彼の延命を報告するものとして記し、12節以下を、バビロン捕囚の必然さを物語るものとして、記したのでありましょう。

ここで、バビロン王の見舞いを喜んだヒゼキヤが、「宮中はもとより国中」の一切の宝物などを見せたのは、自分の同盟者に多くのものを与えることができる力を示したかったからでしょう。しかしその行動は、王と王国に安全を与えることのできる源泉である神を忘れるうかつで軽率なものであったことは否めません。そして、それがバビロン捕囚という裁きを呼び込むことが予告されています(17-18節)。

しかし、この裁きを聞くヒゼキヤの態度に、また驚かされます。彼は、イザヤに、「あなたの告げる主の言葉はありがたいものです」(19節)と答えて、その妥当性を素直に認めています。「彼は、自分の在世中は平和と安定が続くのではないかと思っていた。」という言葉は、聞きようによっては、実に自分の生きている時代だけ平和であればよいという、身勝手な考えのように思えますが、これは自分の罪に対して寛容に取り扱われる、主への感謝の言葉として語られています。本当なら直ぐ裁かれても仕方ない罪に対する、主の大きな恩恵への感謝を、ヒゼキヤはこれらの言葉で表しているのです。ここでは、ヒゼキヤは神に祈ることも、イザヤに執り成しを求めることもせず、神の判決に従っています。エレミヤ書45章4節では、「わたしは建てたものを破壊し、植えたものを抜く。」といわれ、神は預言者の執り成しを聞くわけには行かないと拒絶している言葉が記されています。ここでのヒゼキヤの態度は、そのような見方を受け入れる信仰的態度として記されているのかもしれません。

列王記は、既にバビロン捕囚を経験している民に向けてかかれた書です。なぜ、この王国が滅びたのか、その原因を、イスラエルの罪にあることを明らかにしています。ヒゼキヤのような偉大な王も、その罪から自由でなかったし、その滅亡への道を止めることはできなかったことを、明らかにしています。そして、罪ある者とその民の歴史は、一度徹底的に裁かれねばならない。その神の裁きに服する信仰の大切さを、申命記史家は教えます。その裁きに無言で服する者は、主の言葉に服する信仰の態度です。審判預言は、神の裁きを告げるものである限り、その裁きを、信仰を持って受け入れる者に、神の希望を明らかにします。なぜなら、それが神の裁きである限り、それを受け入れる者に、神にある復活の希望を明らかにするのです。主と共にあり、裁かれる己の罪を認める者を、神は、主とともにある復活の命を約束されます。主の十字架と復活は、まさにそのような救いとして、わたしたちの前に示されています。旧約時代の聖徒たちに、神は、預言者を通して語る審判預言を受け入れ、神の救いを待ち望むように語っています。ヒゼキヤの信仰は、この意味で、希望の言葉としての意味を持つものとして、ここに語られていることを読み取ることが大切です。

旧約聖書講解