イザヤ書講解

56.イザヤ書53章1-9節『わたしたちの罪のために』

前回に続き、第四の僕の歌を学びます。今日は、53章1-9節を学びます。ここでは、僕は「乾いた地に埋もれた根からはえ出た若枝のように育った」といわれています。十分な水分と栄養分を取らずに育つ若枝は、干からびて貧弱で弱々しい姿をしています。この人はその様な弱さを持って育ちました。しかし、この人は「主の前に育った」といわれています。この僕にどのような主の御心が示されるか、誰も知らずにいました。知らないだけでなく、人々は彼を軽蔑し、無視し、見捨てました。しかし、彼は「主の前に育ち」、その苦難は主の意志によって味合わされたものであり、その苦難は主に覚えられていました。「見るべき面影もない、輝かしい風格も、好ましい容姿もない」この人を人々は打ち、懲らしめ、裁きにかけて、ついに命を取り、命ある者の地から断たれるというまことに惨めな最期を遂げましたが、「彼が担ったのはわたしたちの病、彼が負ったのはわたしたちの痛みであった」と4節で告白されています。彼が負ったこれらすべての苦難は、「わたしたちのため」であったというのです。彼は、ここで「わたしたち」と自ら呼んでいる人々のそのような苦難を引き受け、その使命を果たすために「主の前に育った」といわれるそのような人物でありました。

4節から6節には、「彼」と「わたしたち」が対になって語られ、彼の苦難の意味を知った「わたしたち」の告白の言葉が記されています。「わたしたちは」、僕がその苦難を味わっている間、彼の苦難の意味を知らずに、彼を軽蔑し、見捨て、無視し続けていたと告白されています。そして、「わたしたち」は彼の「羊の群れ」であったのに、「道を誤り、それぞれの方角に向かって行った」(6節)自分勝手なわがままでひとりよがりな罪の道を歩んでいた、と告白されています。

つまり、この僕の歌は、僕の苦しみについて聞かされた「わたしたち」と自ら呼んでいる共同体が、その意味をもう一度問い直し、聞く機会を持ち、その意味を深く知るものとなったことから与えられた深い喜びを、他の人々に語る使命を負わされて、歌われている僕を賛美する歌であります。

この僕の歌は、単に僕の苦難を物語っているのでありません。僕の苦難の意味を知った罪ある人間、その罪の苦しみ、病や痛みの苦しみを経験した人間が、その自分の現在の悲惨さにもかかわらず、この僕の苦難の故に自分の罪も病もその痛みも苦しみも癒され、罪赦され、死の苦しみから解放された喜びの中で、悔い改めの告白をなしている言葉がここに刻みこまれているのであります。

旧約の祭司は、罪ある人の贖いのために傷のない動物を犠牲として奉げ、その執り成しをしました。そして、祭司自身も自分の罪の贖いをその様に行う必要がありました。そのことはヘブライ人の手紙に書かれてあるとおりです。しかし、この僕は「彼らの罪を背負い」(6、11、12節)、「自らを償いの献げ物」(10節)として、ただ一度自分自身をささげ、自分の血を流し、「自らをなげうち、死んで」(12節)、完全な贖いを成し遂げたといわれています。

だからこのような僕の死を知る共同体は、1節において、「わたしたちの聞いたことを、誰が信じえようか」という驚きを表明しています。

自らを「わたしたち」と語る人々がそれまで知っていた人の祝福された人の姿は、身の丈も立派で、容姿も端麗で、健康で頑健な姿をしていて、なすこと全てが繁栄をもたらすというものでした。その様な姿をしている王のような人が自分たちの救い主になるのがふさわしいと彼らは考えていたのです。

しかし、「見るべき面影のない」この僕は、病を負い、打ち砕かれ、刺し貫かれるというありとあらゆる苦難を負う生涯を歩みました。その僕の苦難こそが、わたしたちの罪のためであり、咎のためであり、いやしのためであり、赦しのためであり、神との間にある怒りを取り除く「平和」のためであったと知らされ、彼らはその様な救いを、まさに前代未聞の、誰も信じられなかった出来事として、大変な衝撃を受けて聞いたのです。「主の御腕の力を誰に示されたことがあろう」と1節にある問いの前に立たされたのは、この僕が誰であるかを知らずに、その醜さゆえに軽蔑し、無視し、見捨てていたことを告白している「わたしたち」といっている人たちです。この無知である「わたしたち」が、この僕によって自分たちの罪が担われていたことを知ったのは、この僕自身の宣教を通してであり、神の啓示を受けてからのことでありました。

その意味を知らない間は、彼らはこの僕を単なる醜い人間として軽蔑して、この僕のことを無視して生きていたのです。しかし、この僕の宣教を通して彼らは4-5節に記されている事実を知るにいたります。

この認識の転換は、人生を見る目に大きな転換をもたらせます。私たちの人生には、多くの苦難や病によって失望落胆させられることがあります。そうした苦悩自体に何か意味があるということを言う人もいますが、それで人を豊かにしたり、立派な人に造り変えることはありません。むしろ多くの可能性を奪い、生きる望みを失うことの方が多いものです。しかし、その様な失望落胆させるはずの、病や罪の苦しみを、人の子の面影もないと考えられたこの醜い僕が担ってくれている、それがわたしたちの苦しみを癒し、わたしたちを罪から救うためであったと知る時、現在わたしたちが苦しんでいるどのような苦しみにも意味があり、その苦しみは救いにつながっているという希望を抱くことができます。この共同体の人々が「私たちは・・・知った」と告白するとき、その様な意味で知ったということです。

そしてこの僕の歌は6節で、「わたしたちは羊の群れ」と歌っています。「道を誤り、それぞれの方角に向かって行く」自分勝手な生き方をしていた罪深き者を、神はこの僕の「羊の群れ」として選び、いつも覚えておられたことがここで告白されているのであります。「わたしの民の背きのゆえに、彼が神の手にかかり、命ある者の地から断たれたことを」時代の民は知らなかったのです。しかし、その愚かな民を「わたしの民」として神は覚えていてくださっていたというのです。その「民の背きのゆえに」僕に苦難を経験させ、その罪をすべて背負わせて死なせ、罪の贖いとした、と歌われているのです。

この僕はこれほど大きな苦役を課せられたのに、「口を開かず」「屠り場に引かれる小羊のように」沈黙してじっとその苦難を耐え忍んだ、と歌われています。彼は何故非難や中傷の前で口を開かなかったのでしょう。

それは、この僕がその様な言葉を浴びせるものの罪を背負うための苦難を自ら引き受けたからです。僕は「道を誤り、それぞれの方角に向かって行く」愚かな罪人を、自分の「羊の群れ」とし、「わたしの民」として覚えるためにその苦難を引き受けた、というのです。「そのわたしたちの罪をすべて主は彼に負わせられた」という神の破格の愛と慰めがここに語られています。

このような苦難の道を歩む僕とは一体誰でしょう。第二イザヤ自身の苦難の体験をもとにこれらの言葉は記されていると思われますが、ここで示される苦難の姿を一人の人物がすべて味わったとも思えません。ここには人が味わうあらゆる病の苦しみ、理不尽な辱めの苦しみすべてが語られています。それは第二イザヤ自身の苦しみであると同時に、彼と同じ時代を生きた捕囚の民の苦難体験をも表わしていました。そして、そのような苦しみを自らのこととして引き受けうる人物は、彼らの時代に現れたわけではありません。しかし、その苦難を自らのこととして引き受け、それを超える救い主の到来を第二イザヤは指し示し、この苦難の僕の到来を固く信じる信仰の共同体告白がここに記されています。

そして新約聖書は、この受難の僕をイエス・キリストであると告げています。主イエス・キリストこそ、この道を歩まれました受難の僕であると告げています。主イエスの十字架への道はまさに、ここに描写されている僕の道でありました。主イエスは敵の罵りの言葉を受けただけでありません。ご自分が愛した弟子からも裏切られ、見捨てられるという悲しみも味われたのです。しかし、人の弱さを知る主イエスは、まさにそのような罪の弱さを持つ者の贖いために十字架の受難の道を歩まれたのです。主がわたしたちの罪の弱さをすべて背負い十字架に死んでくださったから、わたしたちの罪は死んだのです。その罪がもはやわたしを裁くことのないように、キリストは僕として十字架に死んでくださった、と聖書は告げています。

罪だけでありません。キリストは「わたしたちの病」も担って死んで下さったのです。この滅ぶべき体を救うためです。キリストがその病も担って十字架において苦しんでくださったから、キリストはわたしたちのその苦しみを知り、弱さに同情できる主として、病床の傍らにも立って、人の癒しのために助けの手を差し伸べることができるというのです。たとえ主の御手が地上の命を保つためにその人に癒しを与えなくなっても、主の御腕の力は無力なのでありません。「わたしたちの『外なる人』は衰えていくとしても、わたしたちの『内なる人』は日々新たにさていきます」(Ⅱコリント4:16)。現在の病は十字架の後に与えられる主の復活の命に与るものとして、もはや「一時の軽い艱難」とされているのでありますから、これに耐えられる信仰の希望と力を主イエスは与えてくれています。

僕としてわたしたちの罪を背負って十字架に死なれた主イエスの命は、苦難の死で終わったのでありません。神はこのイエスを三日後墓より復活させられたと御言葉にあります。主イエスは罪人と共に葬られ、その墓は罪人と共にあります。そうであるなら、主イエスの復活はその罪ある者を罪なきものとさせる復活でもあったのです。主イエスはこの恵みの中でわたしたちを生かすために、その受難の生涯を歩まれたのです。この僕の歌は、そのような主にある恵みと慰めを歌っています。

この僕の歌は、「見よ、わたしの僕は栄える。はるかに高く上げられ、あがめられる」と最初に歌っています。僕の受ける栄光について歌っているのであります。僕の第一の栄光は、十字架の受難です。それは、父なる神の意志を完全に行った栄光を示しています。十字架に上げられた僕の苦難の謙りこそ、父の御心に完全に従う信仰の服従の姿です。だから神は、この十字架のキリストに栄光を与えられたのです。そして、神はこの忠実な受難の僕を墓より復活させ天に昇らせ、大いなる栄光を与えられました。

わたしたちは、この僕を信じ、この僕の十字架を負うものとして、現在の苦しみを耐え忍ぶなら、この僕から与えられる栄光に与ることができるようにされています。この僕は、既にわたしたちの罪を背負い、わたしたちの上にご自身で獲得された栄光の冠をかぶらせてくださる方として、今わたしたちのために執り成しをしてくださっているからです。

旧約聖書講解