列王記講解

25.列王記下10:1-12:22『イエフの粛清、アタルヤのユダ王権奪取と祭司ヨヤダの王権防衛、ヨアシュによる宗教改革』

①イエフの粛清(10章)

 

8-10章はオムリ王朝の最後が記されています。最初に、前回お話した中で、わかりにくかった歴史の部分を簡単に説明しておきます。

 

オムリ王朝は、オムリ-アハブの2代で全盛の時代を築きました。しかしその歴史は、アハブが熱心なバアル教徒であるシドン人の女イゼベルと結婚したことにあらわれているように、宗教的混交によるイスラエルのカナン化への道でありました。アハブの後を継いで王になったのは、アハズヤ(前852年即位)ですが、彼が王位にあったのは僅か1年です。アハズヤは王宮の高殿から墜落したのが原因で衰弱した時、エクロンの神バアル・ゼブブに伺いを立てたため、エリシャは「イスラエルに神がないとでもいうのか」といって厳しく非難し、彼が「必ず死ぬ」と預言し、そのとおり死にました(列王下1章)。アハズヤには子がなかったので、弟のヨラムが王位を継ぎました(前851年即位)。彼はユダ王国のヨシャファト、ヨラム、アハズヤと同時代人です。

 

オムリ王朝とユダ王朝との関係

 

イスラエルのヨラムの時代に、ダマスコ(アラム)とイスラエル=ユダ同盟軍との争いが再発しました。ラモト・ギレアドの戦いでヨラムは敗退し、傷を負ってイズレエルの冬の宮殿(イスラエル王の第二宮殿)に逃れました。そこにユダの王アハズヤ(その母アタルヤはアハブの娘であるので、彼はアハブの孫であり、イスラエル王ヨラムの甥にあたる)が見舞うために訪れました(下8:29)。この時、イスラエル軍の士官であったイエフがオムリ家に謀反を起こし、イスラエルの王ヨラムとユダの王アハズヤを殺害し、皇太后のイゼベルも殺害しました。エリシャは仲間の預言者に命じてイエフに油を注ぎ、彼を予めイスラエルの王に任命していました。このようにイエフの謀反による革命は、ヤハウエに対する信仰に忠実なグループの後ろ盾を持っていました。その中心にいたのが預言者エリシャです(下9章)。これら一連のイエフ革命の出来事は、列王記上19章と21章において、エリヤを通し告げられていた預言の成就であったことを、列王記の記者は明らかにしています。

 

10章には、イエフはオムリ家を完全に滅ぼし、イスラエルの中からバアル宗教を一掃するためにとった粛清策が報告されています。

 

ここでイエフは先ず、サマリアの指導的なサークルに、手紙を書き、アハブの子供の中で最も優れた人物を選び王座につけ、その主君の為に戦うよう挑発をしました。しかし、イスラエルのヨラムとユダのアハズヤの二人の王さえ、イエフと戦えなかったのに、「どうして我々が立ち向かうことができよう」といって、彼らは、イエフに使いを送って、服従の意を明らかにしました。このようにイエフは、サマリアの指導的な人々の服従を取り付けることに成功しますと、今度はアハブの全ての子を根絶やしにするよう命じました。彼らは、アハブの王子たち70人の首をはね、それを籠に入れて、イズレエルのイエフのもとに送りました。このとき殺された人の中には、既にイエフの手中にあったユダの王アハズヤの二人の息子も含まれていました。オムリ王朝は、このようにして血塗られた最期を迎えました。

 

イエフは王子たちを殺すことに関わった人たちの恐れを取り除くために、その殺害は、主が預言者エリヤによって告げられたことの成就の為に必要なことであったことを告げました(9-10節)。

 

イエフは単にオムリ王朝の反逆者であったのでありません。彼は、イスラエルからバアル宗教を一掃し、主なるヤハウエへの信仰を回復させる使命を帯び、預言者エリシャから油注ぎを受けた救済者でありました。それ故、彼は、主なるヤハウエを信じる忠実なグループから支持を受けていました。特に預言者エリシャと、修道会的結社を作っていたレカブ人たちからその支持を受けていました。レカブ人は、遊牧的生活のみがヤハウエ信仰にふさわしいとみなし、様々な誘惑をもった沃地の生活に、ヤハウエ信仰への絶えざる危機を感じていた人々でありました(エレミヤ35:1-19、列王下10:15以下))。

 

イエフは、レカブ人ヨナダブを協力者として、バアルに仕える預言者を根絶やしにする策略を実行しました(18節以下)。その策略というのは、「アハブは少ししかバアルに仕えなかったが、このイエフは大いにバアルに仕えるつもりだ。今バアルのすべての預言者、バアルに仕えるすべての者、すべての祭司をわたしのもとに呼べ。一人も欠席させてはならない。わたしがバアルに大いなるいけにえをささげるからだ。欠席する者はだれも生かしてはおかない。」(18-19節)といって、バアルの預言者たちを、バアルの神殿が「隅々まで満ちた」といわれるまで集め、彼らに祭服を与え、主に仕える者たちがそこにいないようにし、バアルに仕える者たちだけの状態にして、剣にかけて皆殺しにしました。そしてバアル神殿にある石柱を運び出して焼き捨て、それを破壊してから、バアル神殿を破壊し、「これを便所にした」(27節)といわれています。それは、その聖所を汚し、それが再び礼拝の場所として使用できないようにするための措置でありました。

 

「エヒウ(イエフ)の革命が、これほど広い範囲の人々をひきつけ、またこれほど短期間に成功したということは、オムリ王朝が、その大きな軍事的、政治的成功にもかかわらず、いかに人々から憎まれ、どれほど広範囲の人々がこれに抵抗していたかを明らかにしています。オムリ王朝が挫折した究極的な理由は、絶対主義的王権と宗教的昆淆政策が、ヤハウエ信仰の本質と相容れないというところにあった」(M・メツガー「イスラエル史」)。

 

イエフはイスラエルからバアルを一掃しましたが、「ただ、イスラエルに罪を犯させたネバトの子ヤロブアムの罪からは離れず、ベテルとダンにある金の子牛を退けなかった。」(29節)といわれています。彼は主の目に適う正しいことを行い、主の心にあった事をことごとくアハブの家に行ったので、彼の子孫は四代にわたってイスラエルの王座につくという約束を、主から受けています。

 

「しかしイエフは、心を尽くしてイスラエルの神、主の律法に従って歩もうと努めず、イスラエルに罪を犯させたヤロブアムの罪を離れなかった。」(31節)との列王記のイエフに対する評価は、手放しでプラス面だけを見ているのでなくマイナス面も見ています。そして、「このころから、主はイスラエルを衰退に向かわせられた。ハザエルがイスラエルをその領土の至るところで侵略した」(32節)と、政治的・軍事的衰退を明らかにしています。この後イエフ王朝は100年続きます。その評価については前回触れたとおり、聖書は決して一様に高い評価を与えていません。その外面的な熱心は、内面的にも全生活においても必ずしも主への完全な服従にいたらない不徹底が彼とその子孫の信仰に見られます。「ヤロブアムの罪」とは、自分の作った像を礼拝し、「勝手に定めた」方法で、信仰を築こうとする点で、その信仰は、本質においてバアル礼拝と「五十歩百歩」の違いしかなかったといえます。ただ民をバアル宗教から遠ざけたという点では、やはりイエフは高く評価されねばならないでしょう。

 

 

②アタルヤによる政権強奪と祭司ヨヤダの防衛策(11章)

 

ユダの王アハズヤの悲惨な死後、その母アタルヤ(アハブとイゼベルの娘)は、自らエルサレムで王位を強奪し、ダビデ家の人々をすべて殺そうとしました(11:1)。しかし、アハズヤの姉妹であるヨシェバがただ一人残った幼いアハズヤの子ヨアシュを抱きかかえて連れ出したので、アタルヤの刃を免れ、ヨアシュだけが殺されずに済みました。アタルヤは6年間ユダを支配しますが、その間ヨアシュは乳母と共に主の神殿に祭司たちにかくまわれ、彼らに育てられました。ヨアシュの乳母となったヨシェバは、歴代誌下22章11節によると、「祭司ヨヤダの妻であり、アハズヤの妹で、ヨラム王の娘」であるといわれています。そのことが、ヨアシュが無事6年間神殿にかくまわれ殺されずにすんだ最大の理由とされています。ヨアシュが7歳になった時に、祭司ヨヤダは、外国の傭兵であるカリ人と近衛兵からなる百人隊の長たちと契約を結び、王を守り、王に忠誠を尽くすことを誓わせました。

 

そして、祭司ヨヤダは、王子ヨアシュに王冠をかぶらせ、掟の書をわたし、油を注ぎ、拍手をして、「王万歳」と叫んで、王位につけました(12節)。これは旧約聖書の中でも、王の戴冠式についての最も明瞭な叙述の一つであるといわれている箇所です。

 

このように戴冠される王に、「掟の書」が手渡され、油注がれることにより、主に油注がれた者として、彼は主の権威を行使する者であることが明らかにされました。しかし同時に、それは手渡された「掟の書」に忠実にその権威を行使すべきことが明らかにされています。これはイスラエルには見られない、王についての正しい権威と信仰のあり方を非常に明瞭に示しています。ユダの王は、専制君主ではなく、主の御言葉に従い統治すべきであるという信仰がここに示されています。

 

しかし、アタルヤは、ヨアシュを王に戴冠した祭司ヨヤダと近衛兵や民が「王万歳」歓喜しているのを聞き、聖所にやってきて、衣を裂き、その行為を「謀反、謀反」といって打ち消そうとしました。ヨヤダは、彼女を聖所から外に引き出して、剣で殺すように軍の百人隊長たちに命じました。聖所で殺し、そこを汚すようなことをしない為です。こうしてアタルヤは自分の近衛兵の剣によって倒れ、彼女による6年間の支配に幕を下ろすことになりました。その6年間というのは、ユダ王国におけるダビデ家の支配が中断した唯一の例外でありました。

 

 

③ヨアシュによる宗教改革(12章)

 

アタルヤの死後、主の神殿に仕える祭司たちは、幼いヨアシュに自分たちの影響力を行使しました。ヨアシュは厳粛に主とイスラエルの間の契約を更新し、アタルヤによってエルサレムの聖所に導入されたバアルの祭儀を根絶させました。建てられてから100年を経過していた神殿の建物にも、改修の工事を行いました(12章)。「ヨアシュは、祭司ヨヤダの教えを受けて、その生涯を通じて主の目にかなう正しいことを行った。 ただ聖なる高台は取り除かれず、民は依然として聖なる高台でいけにえを屠り、香をたいた。」「聖なる高台」それ自体は偶像礼拝の場所ではなく、民衆がいけにえを屠り、香をたく場所に過ぎませんが、エルサレムの中央聖所に対抗する場所として、また異教の偶像崇拝の温床になりやすい危険を絶えずはらんでいたので、それを取り除かない王への評価としては、厳しい目が向けられる傾向にありました。しかし、ヨアシュが40年間エルサレムで王位にあったということで、王としての統治を全うしたという高い評価も見られます。ヨアシュは生涯を通じ、神殿改修工事に熱心を示しましたが、歴代誌下24章17節以下には、ヨヤダの死後、ユダの高官に唆されて、偶像礼拝に陥ったことが報告されています。そして、アラム(ダマスコ)王ハザエルが攻めてくると、身を守るために、主の神殿にある宝物庫と王宮にあるすべての金を差し出して、ハザエルに送ったといわれています(19節)。ヨアシュは暗殺されて生涯を終えましたが、その理由は述べられていません。祭司の反感を買ったのか、あるいは抵抗することなくハザエルに屈したのか、理由は全く分かりません。彼の最期はなぞに包まれています。ヨアシュは、アタルヤがダビデ王朝にもたらせた危機を終わらせ、ダビデ王朝の新たな出発をさせ、また神殿の礼拝の浄化に貢献した王として、彼はヒゼキヤ王やヨシヤ王につながる宗教改革を手がけた王として、その歴史の中で覚えられることになりました。しかしそれを実際リードしたのは、養父である祭司ヨヤダであったでしょう。それでも彼は神殿補修工事になかなか取り掛からないヨヤダを呼び、厳しく責めている点を見ると、彼は自覚のない改革者でもなかったようです。

旧約聖書講解