列王記講解
22.列王記下5:1-27『ナアマンの癒し-全地の主-』
本章には、重い皮膚病に悩む、誇り高い異教徒ナアマンが、病を癒されて、謙虚に主に仕える者となって帰る物語(1-19節a)と、主の預言者であるエリシャに仕える身でありながら、真の信仰を示さず、主への感謝を着服しようとしたゲハジが、その故に、ナアマンの病を移されてしまい、エリシャの下を立ち去ってしまう物語(19節b-27節)とが記されています。
本章は、この二人の主に対する信仰の相違を通して、主の救いと恵みが、自動的に主の民に表されるのではなく、また異邦人や異教徒に及ばないのでもなく、主は自由にイスラエルを超え、全地の神として、その救いの支配を表されるお方であることを明らかにしています。イザヤ書40-55章とヨナ書に見られる、すべての人を配慮し救いへと導かれる主なる神の救いの普遍性・世界性と共通したメッセージを持っている点で、本章は、非常に福音的な物語です。
さて、ナアマンはアラムの王に仕える軍司令官であると1節に記されていますが、アラム王の名もイスラエル王の名も記されていません。恐らくアラムの王は、列王記下8:7に出てくるベン・ハダドで、イスラエルの王はヨラムでしょう。物語は、ナアマンが「主君に重んじられ、気に入られていた」理由を、「主がかつて彼を用いアラムに勝利を与えられたからである」と述べています。イスラエルの敵で、異教国アラムの軍司令官であるナアマンを、イスラエルの神ヤハウエが用いてアラムに勝利を与える、という事実を語ることにより、神の支配と導きがすでにエリシャとの出会いに先立ちナアマンに表されていることを明らかにしています。ヤハウエは全ての戦いの勝利を導かれる神で、イスラエル以外にも勝利を与える神であり、全地の主であることを明らかにしています。つまり、異教徒ナアマンもまた神の選ばれし勇士であり、神の選びの器としてイスラエルを敗北させる行為をした人物であることが最初に報告されています。しかし、語り手は、その彼が「重い皮膚病を患っていた」事実を同時に報告し、彼が神の憐れみを必要とする人間であることを指し示しています。
神の憐れみの準備は、戦いでイスラエルの地から捕虜とされた一人の少女が彼の妻の召し使いにされていることによってなされています。彼女は女主人に、エリシャの存在を伝え、イスラエルの預言者である彼によって、主人ナアマンの病を癒してもらうよう進言します。ナアマンは彼女の言葉をアラムの王に伝え、王は、彼にイスラエルの預言者の所に行く許可を与えるだけでなく、イスラエルの王に手紙を送るという破格の扱いを約束します。これによってナアマンが如何に王の厚い信頼を得ていたかが判ります。
ナアマンはこのような王の寛大な扱いを受けて「銀十キカル(約340キロ)、金六千シェケル(約68キロ)、着替えの服十着を携えて」、アラムの王が書いた手紙を持ってイスラエルの王の下を訪れます。この訪問に慌てたのは、イスラエルの王です。アラムの王の考えからすれば、ナアマンの皮膚病を癒し得るような預言者は、当然王の宮廷に召抱えられ、王のために働く存在であるはずですから、その手紙は王に特別な便宜を図るよう期待するという内容となります。言い換えれば、戦争に勝利しイスラエルを支配下においているアラム王は、この要望が聞かれないなら、イスラエルを攻め、完全に抑圧支配する口実を得られることになるので、そのような意図を持って手紙が書かれたのではないか、とイスラエルの王は手紙を見て恐れたのです。この恐れは、アラムの王にまで知られている預言者エリシャの存在を、イスラエルの王は知らない!事を示しています。イスラエルの王は、主の預言者に聞く習慣を持たない、いたずらに心を騒がせる不信仰な人間であることを示しました。
エリシャはイスラエルの王が衣を裂いて、悲しみと嘆きを表したことを聞き、王がなぜそのような行動を取ったか、人を遣わして尋ね、ナアマンを自分のところに来させるよう伝えます。そうすれば彼はイスラエルに預言者がいることを知るようになると語り(8節)、エリシャは主の召しに対する揺るぎない確信を表わしています。
ナアマンは数頭の馬と共に戦車に乗ってエリシャの家に来て、その入り口に立ちました(9節)。ナアマンは馬上から、自分の皮膚病の癒しをエリシャに要望しました。彼は自分が癒しを求める立場であっても、イスラエルを支配するアラムの軍司令官であるという誇りを持っていましたので、頭を下げて身を低くして頼むことはできないという高慢な思いを抱いていたことでしょう。いずれにせよこの時点で、エリシャとナアマンは直接会っていません。
エリシャは、使いの者をやって、「ヨルダン川に行って七度身を洗いなさい。そうすれば、あなたの体は元に戻り、清くなります。」(10節)とナアマンに告げますが、彼はこのやり方が大変無礼だと感じ激怒し、「彼が自ら出て来て、わたしの前に立ち、彼の神、主の名を呼び、患部の上で手を動かし、皮膚病をいやしてくれるものと思っていた。イスラエルのどの流れの水よりもダマスコの川アバナやパルパルの方が良いではないか。これらの川で洗って清くなれないというのか。」(11-12節)と言って、身を翻して、憤慨しながら去って行きました。
ナアマンのように異教的な魔術の世界に生きてきた者にとって、魔術的なしぐさ一つ示さない、この預言者の命令はどう考えても納得がいかないのです。その期待を裏切られただけでなく、「ヨルダン川に行って七度身を洗いなさい。」という命令も、祖国ダマスコを流れる清い川を知っている彼には、なぜヨルダン川でなければならないか、合点が行かなかったのです。彼は祖国を愛する強烈なナショナリストです。実際にはそうしているわけではありませんが、彼が身を低くして、自分たちが支配している国の預言者に、自分の病を癒してもらいたい、とわざわざやって来ているのに、預言者らしい宗教的なしぐさ一つせず、「ヨルダン川に行って七度身を洗いなさい。」と命じるエリシャの行為は、自分を辱めるものであるとナアマンは考え、我慢できなかったのです。
しかし、家来たちは、「わが父よ、あの預言者が大変なことをあなたに命じたとしても、あなたはそのとおりなさったにちがいありません。あの預言者は、『身を洗え、そうすれば清くなる』と言っただけではありませんか。」(13節)といって主人のナアマンをいさめ、翻意を促しました。エリシャは決して行うに困難なことを命じたのではありません。むしろそれはあまりにも簡単で単純な命令でありました。
「ヨルダン川に行って七度身を洗いなさい。」と言うエリシャの命令は、それによって癒そうとする神の御旨を伝える言葉です。それは、御言葉です。その御言葉に聞き従う信仰が求められていたのです。聞くだけでなく、命じられたことを実行する、信仰が求められていたのです。ヨルダン川に七度身を浸し、体を洗う、それは実に単純な行為です。それを七回繰り返すことは、しかし、純粋な信仰がいります。繰り返し身を浸し、洗う中で、神はその病を癒す変化の兆しを、その度毎に与えられたなら、確信は与えられ易かったことでしょう。しかし、一度、二度、三度、四度と繰り返しても、一向に病が良くなる兆しが現れなえれば、疑いの心が芽生え、信仰が揺らぎます。その揺らぐ思いを断ち切って、七度繰り返すことは、本当に信じないと出来ません。この「七」という数字は、完全を表します。信仰の完全な従順、癒しの完全を表すのです。
「ナアマンは神の人の言葉どおりに下って行って、ヨルダンに七度身を浸した。彼の体は元に戻り、小さい子供の体のようになり、清くなった。」(14節)といわれています。神は完全な信仰の服従を示したナアマンを完全に癒されたのです。
ナアマンはこの癒しを感謝し、随行員全員を連れて、神の人エリシャの前に立ち(馬上ではない!)、謙って、「イスラエルのほか、この世界のどこにも神はおられないことが分かりました。」という信仰の告白をし、「今この僕からの贈り物をお受け取りください。」と言って感謝を表そうとしました。ナアマンの信仰告白は、非イスラエル人で、しかも外国の王のしもべによるものであるだけに、それ以前になされたどの告白よりも、優れた意味を持ちます。その告白によって、彼は主なるヤハウエは、イスラエルのみならず全地の神であることを証し、他の全ての神々は偽ものであることを明らかにしたからです。ナアマンがエリシャにしようとした贈り物の量は、常識を超えた多さでありました。
エリシャは、「わたしの仕えている主は生きておられる。わたしは受け取らない」といって辞退しました。命令を直接与えたのが自分であるとしても、ナアマンを癒したのは自分ではなく、生ける主の働きによる、というのです。だから栄光は主に帰されるべきで、それを自分が受け取るべきでない、とエリシャは伝えるのです。それでも、ナアマンは彼に強いて受け取らせようとしたが、エリシャは断り続けました。
ナアマンは、「それなら、らば二頭に負わせることができるほどの土をこの僕にください。僕は今後、主以外の他の神々に焼き尽くす献げ物やその他のいけにえをささげることはしません。ただし、この事については主が僕を赦してくださいますように。わたしの主君がリモンの神殿に行ってひれ伏すとき、わたしは介添えをさせられます。そのとき、わたしもリモンの神殿でひれ伏さねばなりません。わたしがリモンの神殿でひれ伏すとき、主がその事についてこの僕を赦してくださいますように。」(17-18節)といって、エリシャに許可を求めました。
ナアマンが「土」を求めたのは、イスラエルの神が「土地」と結びつき、それがために、その神を信じ礼拝するためには、その地にあった「土」が必要であると考えたからではなく、その「土」がエリシャを訪問し、主の救いをそこで経験した喜びを想起させるものとして、その「土」を持ち帰りたいと願ったのでしょう。ナアマンは、これ以後、主なるヤハウエのみを礼拝し、「今後、主以外の他の神々に焼き尽くす献げ物やその他のいけにえをささげることはしません。」との決意を明らかにします。
しかしナアマンは、王に仕えるしもべとしての職務を持つ身です。信仰を持てば、異教徒の王に仕えることは出来ないといって、イスラエルに亡命するのも一つの信仰的決断と言えるかもしれません。そうではなく日常性の只中に戻り、異教的な環境の中で真の信仰を守ることは、より多くの迫害と困難を伴いますが、非常に価値ある意味のある行為です。ナアマンは後者の選択をしました。ナアマンの主要な仕事は、王がリモンの神殿でひれ伏して礼拝をささげる時、介添え役をすることでした。だから国に帰って、今までどおり自分の職務に戻ろうとするなら、その仕事から逃れることが出来ません。ナアマンはこの問題に苦悩し、「ただし、この事については主が僕を赦してくださいますように。」と二度も繰り返し、エリシャにお願いしています。主を信じる者として、その任を果たすことの矛盾をナアマンは感じています。その信仰は極めて健全です。その矛盾を生きたくなければ、その職を投げ出さずにはおれません。今のように信仰の自由が認められない時代での話です。
エリシャはナアマンの深い苦悩を理解し、彼に「安心していきなさい」という赦しを語りました。異教世界での一つの信仰のあり方を示す意味で、このエリシャの許可は重要な意味をもちます。
ナアマンがこうしてエリシャと別れて少し行った時、ゲハジがナアマンの後を追って行きます。それは、「わたしの主人は、あのアラム人ナアマンが持って来たものを何も受け取らずに帰してしまった。主は生きておられる。彼を追いかけて何かもらってこよう」という強欲な下心から出た行動です。異教徒であったナアマンが改宗し、異教世界に戻ってどのように信仰の神礼拝と信仰を守るか苦闘しているのに、主に仕えるつとめを持つゲハジが主を恐れず、自分の私服を肥やそうとする、罪を犯そうとしている薄ら寒い現実がここにあります。それにしても、彼がエリシャと同じように、「主は生きておられる」(16,20節)という言葉を用いていることに、大きな驚きを覚えます。エリシャはその告白を持って、主に栄光を帰し、一切自分の利益を求めようとしないのに、ゲハジは、主に栄光を帰す言葉を吐きながら、自分の利益のみを求める邪な背信に走ろうとしています。
ナアマンは後を追いかけてやってきた従者ゲハジを主に仕える者であると認めているので、敬意を払い、「戦車から飛び降り」、丁重に接しています。エリシャの前で高慢に振舞っていたナアマンの姿はここには見られません。
ゲハジは、「わたしの主人がわたしを遣わしてこう言いました。『今し方預言者の仲間の若い者が二人エフライムの山地から着いた。彼らに銀一キカルと着替えの服二着を与えてほしい。』」と言って、それらのものをナアマンから騙し取ろうとします。これに対して ナアマンは、「どうぞ、二キカル取ってください」と言って、二つの袋に銀二キカルを詰め、着替えの服二着を添えて、自分の従者二人に渡した、といわれています。
ゲハジはこれらのものを受け取り、自分の家に隠しますが、エリシャは、ゲハジに「お前はどこに行っていたのか」と問います。「僕はどこにも行っていません」といって白を切るゲハジに、エリシャは、「あの人が戦車から降りて引き返し、お前を迎えたとき、わたしの心がそこに行っていなかったとでも言うのか。今は銀を受け、衣服、オリーブの木やぶどう畑、羊や牛、男女の奴隷を受け取る時であろうか。」といって、その行為を非難しています。預言者の心はその背信現場を透視する驚くべき力をもちます。この異邦人の救いという神の驚くべき恵みが表されている「今は銀を受け、衣服、オリーブの木やぶどう畑、羊や牛、男女の奴隷を受け取る時であろうか。」とゲハジに悔い改めと猛省を促しています。
ゲハジはその罪のゆえに、ナアマンの皮膚病を移され、自身と子孫に引き受けねばならないものとなった主の裁きを聞かねばならなくなります。そしてそれが現実となり、ゲハジは重い皮膚病を患って、エリシャの前から立ち去りました。
この物語は、一方で、異教徒ナアマンの劇的な回心とその真実な信仰を通して、主なるヤハウエは全地の主としてその救いを、どこにおいても、どのようにしても、なし得るお方であることを示し、もう一方で、主に仕える者の富の誘惑に負ける背信を語り、救いが自動的に与えられるものでないことを示し、慰めと警告を語ります。そして異教世界の中で生きねばならない信仰者の課題と可能性を示してくれます。人をおごらせることなく、信仰へ導かれる主の救いの確かさ見る事が大切です。信仰の問題としては、一見優しく思える主の救いの招きに、素直になかなか聞けない原因として、自分のもつイメージでそれはおかしいと退ける人間の高慢と愚かさを覚えさせられます。神が示す単純素朴な信仰の線を受け入れ、それに聞き、従うことの大切さを教えられます。
旧約聖書講解
- 申命記講解
- 序.申命記について 1.申命記1章1-5節「はじめに」
- 2.申命記1章6節-3章29節『歴史的回顧』
- 3.申命記4章1-24節『主の声のほかには何の形も見なかった』
- 4.申命記5章1-22節『十戒』
- 5.申命記5章22節-6章3節『神の言葉を取り次ぐ仲保者モーセ』
- 6.申命記6章4節-25節『唯一の主』
- 7.申命記7章6節―11節『主の恵みによる選び』
- 8.申命記8章1節-10節『主の口から出る言葉によって生きる』
- 9.申命記8章11-20節『主を忘れることへの警告』
- 10.申命記9章1節―6節『偽りの敬虔主義への警告』
- 11.申命記9章7節-29節『主に背き続けるかたくなな民』
- 12.申命記10章12節-22節『神が求められること』
- 13.申命記11章1節-32節『主を愛し、主に仕えるならば』
- 14.申命記13章2節―19節『偶像礼拝への警告』
- 15.申命記15章1節-18節『安息年における負債免除と奴隷の解放の精神』
- 16.申命記16章1-27節『三大祝祭日の歴史とその意味』
- 17.申命記18章1-22節『まことの神礼拝に関わる規定と職務』
- 18.申命記26章1-11節『イスラエルの最古の信仰告白』
- 19.申命記27章1節-26節『「この律法の言葉」をどう守るか』
- 20.申命記28章1節-68節『祝福と呪い』
- 21.申命記28章69節-29章28節『モアブで結ばれた契約』
- 22.申命記30章1節-20節『御言葉はあなたの近くにあり、口と心にある』
- 23.申命記31章1―29節『モーセの後継者ヨシュアの任命と律法の文書化の意義』
- 25.申命記33章1ー29節『モーセの祝福』
- 24.申命記31章30節-32章52節『モーセの歌』
- 26.申命記34章1節-12節『モーセの死』
- ヨシュア記講解
- 序.旧約聖書においてヨシュア記の占める位置
- 1.ヨシュア記1章1-18節『モーセの従者ヨシュア』
- 2.ヨシュア記2章1-24節『エリコを探る斥候とラハブ』
- 3.ヨシュア記3章1節-5章1節『ヨルダン川を渡る』
- 4.ヨシュア記5章2節-15節『神の書の新たな一頁の始まり』
- 5.ヨシュア記6章1節-27節『エリコの征服』
- 6.ヨシュア記7章1節-26節『アカンの罪』
- 7.ヨシュア記8章1節-29節『アイの征服』
- 8.ヨシュア記8章30節-35節『エバル山での律法朗読』
- 9.ヨシュア記9章1節-27節『ギブオン人の服従』
- 10.ヨシュア記10章1節-43節『南部での勝利』
- 11.ヨシュア記11章1節-15節『北部での勝利』
- 12.ヨシュア記11章16節-12章24節『全地』
- 13.ヨシュア記13章1節ー33節『西ヨルダンと東ヨルダンでの土地分配』
- 14.ヨシュア記14章6節ー15節「わたしにください」
- 15.ヨシュア記17章14節―18節『そこが森であっても』
- 16.ヨシュア記20章1節-9節『逃れの町』
- 17.ヨシュア記23章1節-16節『三つのこと』
- 18.ヨシュア記24章1節-28節『シケムの契約』
- 士師記講解
- 1.士師記について
- 2.士師記2:6-3:6『背信とさばき』
- 3.士師記3章7節-11節『オトニエル』
- 4.士師記4章1-24節『デボラとバラク』
- 5.士師記5章1-31節『デボラの歌』
- 6.士師記6章1-24節『ギデオンの召命』
- 7.士師記6章25節-32節『家庭における宗教改革』
- 8.士師記7章1-25節 『ギデオンの精鋭』
- 9.士師記8章1-35節『ギデオンの勝利と失敗』
- 10.士師記9章1-57節 『王制試みの挫折』
- 11.士師記10章17節-11章28節『解放者エフタの挑戦』
- 12.士師記11章29-40節『エフタの勝利と誓い』
- 13.士師記13章1-25節『サムソンの誕生』
- 14.士師記14章1節-15章8節 『主によること』
- 15.士師記15章9-20節『イスラエルの見張番』
- 16.士師記16章1-31節『イスラエルの救助者』
- 17.士師記17章1-13節『偶像礼拝-神礼拝の私的・自己願望化』
- 18.士師記18章1-31節『ダン族の偶像礼拝の罪』
- 19.士師記19章1-30節『ギブアの暴行』
- 20.士師記20章1-48節『審判』
- 21.士師記21章1-25節『交わりの回復』
- ルツ記講解
- サムエル記講解
- 1.概要、サムエル記上1章1-20節「サムエルの誕生」
- 2.サムエル記上1章21節-2章11節『ハンナの祈りと信仰』
- 3.サムエル記上2章12-36節『聖所で仕えるサムエルとエリの息子たち』
- 4.サムエル記上3章1節-4章1節『サムエルの召命とエリ一族への託宣』
- 5.サムエル記上4章1b-22節『神の箱の喪失-偶像化された信仰の挫折』
- 6.サムエル記上5章1-12節『ペリシテ人の地における神の箱』
- 7.サムエル記上6章1節-7章1節『神の箱の帰還』
- 8.サムエル記上7章2-17節『救済者サムエル』
- 9.サムエル記上8章1-22節『民、王を求める』
- 10.サムエル記上9章1節-10章16節『サウルへの油注ぎ』
- 11.サムエル記上10章17-27節『くじによる王の選出』
- 12.サムエル上11:1-15 サウルの勝利と即位
- 13.サムエル記上12章1-25節『サムエルの告別説教』
- 14.サムエル記上13章1-23節『ペリシテ人との戦い』
- 15.サムエル記上14章1-46節『ヨナタンの信仰とサウル王の敬虔』
- 16.サムエル記上15章1-35節『アマレクとの戦いとサウルの廃位』
- 17.サムエル上16:1-23 ダビデ、油注がれる
- 18.サムエル記上17章1-58節 『ダビデとゴリアト』
- 19.サムエル記上18章1-30節『ダビデとサウル王家の人々』
- 20.サムエル記上19章1-24節『サウルの追手からの救い』
- 21.サムエル記上20章1-42節『ダビデとヨナタンの別れ』
- 22.サムエル上21:1-16『ダビデの逃亡‐アヒメレクとアキシュの下で』
- 23.サムエル上22:1-23『アドラムとミツパにおけるダビデ』
- 24.サムエル記上23章1-28節『別れの岩』
- 25.サムエル記上24章1-23節『エン・ゲディにおけるダビデとサウル』
- 26.サムエル記上25章1-44節『ダビデとアビガイル』
- 27.サムエル記上26章1-25節『ダビデ再びサウルを寛大に扱う』
- 28.サムエル記上27章1-28章2節『アキシュのもとでのダビデ』
- 29.サムエル記上28章3―25節『口寄せ女を訪れるサウル』
- 30.サムエル記上29:1-11『ペリシテ軍から離脱するダビデ』
- 31.サムエル記上30:1-30『ダビデの対アマレク遠征』
- 32.サムエル記上31:1-下1:27『サウルとヨナタンの死とダビデ』
- 33.サムエル記下2章1節-3章1節『二重王国』
- 34.サムエル記下3:6-39『アブネルの謀略と暗殺』
- 35.サムエル記下4章1-12節『イシュ・ボシェトの死』
- 36.サムエル記下5章1-24節『ダビデ、全イスラエルの王となる』
- 37.サムエル記下6章1-23節『神の箱の帰還』
- 38.サムエル記下7章1-29節『神の家とダビデの家』
- 39.サムエル記下7章18-29節『ダビデの祈りに見る信仰』
- 40.サムエル記下8章1節-9章12節『王国の確立とヨナタンとの約束の成就』
- 41.サムエル記下10章1-19節『ダビデ王国の絶頂』
- 42.サムエル記下11:1-27『バト・シェバ』
- 43.サムエル記下12:1-25『ナタンの叱責』
- 44.サムエル記下13:1-39『アムノンとアブサロム』
- 45.サムエル記下14:1-33『アブサロム、恩赦により帰還する』
- 46.サムエル記下15:1-23『アブサロムの反乱』
- 47.サムエル記下15:24-16:14『ダビデの逃亡-御手に委ねる信仰』
- 48.サムエル記下16:15-17:23『アヒトフェルとフシャイ』
- 49.サムエル記下17:24-19:9『アブサロムの敗北と最期』
- 50.サムエル記下19:9b-44『エルサレムへの帰還』
- 51.サムエル記下20:1-26『シェバの反乱』
- 52.サムエル記下21:1-14『飢饉とサウルの子孫』
- 53.サムエル記下22:1-51『ダビデの感謝の歌』
- 54.サムエル記下23:1-39『ダビデの最後の言葉とその勇士たち』
- 55.サムエル記下24:1-25『ダビデの人口調査』
- 列王記講解
- 列王記について
- 1.列王記上1章『王位継承の争い』
- 2.列王記上2:1-46『ダビデ王の最後、ソロモンの権力基盤の確立』
- 3.列王記上3:1-28『ソロモンの結婚と知恵』
- 4.列王記上4:1-5:14『ソロモンの統治と繁栄』
- 5.列王記上5:15-7:51,9:10-26『ソロモンの神殿、宮殿建築及びその諸事業とティルスの王ヒラム』
- 6.列王記上8:1-9:9『契約の箱の安置とソロモンの奉献の祈り』
- 7.列王記上10:1-11:43『ソロモンの栄光と挫折』
- 8.列王記上12:1-33『王国の分裂とヤロブアムの罪』
- 9.列王記上13:1-34『ベテルに関する預言』
- 10.列王記上14:1-16:28『ヤロブアム一世-オムリまで』
- 11.列王記上16:29-17:24『アハブと預言者エリヤの干ばつ預言』
- 12.列王記上18:1-46『主こそ神』
- 13.列王記上19:1-21『静かにささやく声』
- 14.列王記上20:1-43『わたしこそ主である』
- 15.列王記上21:1-29『土地は誰のもの』
- 16.列王記上22:1-40『預言者ミカヤとアハブの死』
- 17.列王記下1:1-18『エリヤとアハズヤ』
- 18.列王記下2:1-25『エリシャ、エリヤの後継者となる』
- 19.列王記下3:1-27『モアブ王メシャの謀反』
- 20.列王記下4:1-7『満たされた油壷』
- 21.列王記下4:8-37『シュネムの婦人』
- 22.列王記下5:1-27『ナアマンの癒し-全地の主-』
- 23.列王記下6:8-7:20『アラム軍の敗退』
- 24.列王記下8:1-9:37『オムリ王朝の崩壊-イエフ革命』
- 25.列王記下10:1-12:22『イエフの粛清、アタルヤのユダ王権奪取と祭司ヨヤダの王権防衛、ヨアシュによる宗教改革』
- 26.列王記下13:1-25『イスラエル王ヨアハズ-ヨアシュの時代』
- 27.列王記下14:1-29『内戦と見せかけの繁栄時代』
- 28.列王記下15:1-16:20『栄光から挫折の時代へ』
- 29.列王記下17:1-41『サマリアの陥落とその原因の神学的歴史回顧』
- 30.列王記下18:1-19:20『ユダの王ヒゼキヤとセンナケリブとの戦い』
- 31.列王記下20:1-21『ヒゼキヤの病気とバビロンからの見舞い客』
- 32.列王記下21:1-26『改革の逆戻り-冬の時代(マナセ・アモン)』
- 33.列王記下22:1-23:30『律法の書の発見とヨシヤの宗教改革』
- 34.列王記下23:31-25:30『ユダ王国の崩壊』
- 詩編講解
- 1.詩編1篇1-6節『二つの道』
- 2.詩編2編『主に油注がれた王』
- 3.詩篇第3篇『朝の祈り』
- 4.詩篇4篇『神の平和』
- 5.詩篇第5篇『神の決定』
- 6.詩篇第6篇『嘆きの祈り』
- 7.詩篇第7篇『神への訴え』
- 8.詩篇第8篇『主の御名は力強く』
- 9.詩篇11篇『神への信頼』
- 10.詩篇第12篇『人の言葉と神の言葉』
- 11.詩編13篇『主よ、いつまで』
- 12.詩篇第14篇『愚者無神』
- 13.詩編第15篇『神の家に宿る者は誰か』
- 14.詩篇第16篇『神のもとにある喜び』
- 15.詩編19篇『天は神の栄光を物語り、律法は完全な神知識を与える』
- 16.詩篇22篇1-22節『嘆きと願い』
- 17.詩編23篇『主は羊飼い』
- 18.詩編第24篇『門よ上がれ』
- 19.詩編第25篇『主に望みを置く者は恥を受けず』
- 20.詩篇27篇1~6節『信仰の勇気』
- 21.詩編第29篇『栄光と力を主に帰せ』
- 22.詩編第30篇『救われた感謝の祈り』
- 23.詩篇31篇『御手に委ねて』
- 24.詩編第32篇『罪の赦しを知る喜び』
- 25.詩篇第33篇『神賛美の歌』
- 26.詩編34篇『主を仰ぎ見る人は光輝き』
- 27.詩編第36篇『命の泉』
- 28.詩篇第37篇『あなたの道を主に委ねよ』
- 29.詩篇第38篇『わたしはなお主を待ち望む』
- 30.詩編第39篇『主への待ち望みの中で』
- 31.詩編第40篇『感謝と祈り』
- 32.詩編第41篇『神の恵みを求める祈り』
- 33.詩編42~43篇『神を待ち望め』
- 34.詩編44篇『主よ、目覚めてお助けください』
- 35.詩編50篇『まことの礼拝』
- 36.詩編51篇『神よわが内に清い心を創りたまえ』
- 37.詩編55篇『あなたの重荷を主に委ねよ』
- 38.詩編63篇『主の慈しみは命にも勝る』
- 39.詩編73篇『滑りそうな信仰から』
- 40.詩編77篇『主の御業を思い起こし』
- 41.詩編81篇『救いの御心』
- 42.詩編84篇『主の庭で過ごす喜び』
- 43.詩編88篇『嘆き』
- 44.詩編90篇 『とこしえにあなたは神』
- 45.詩編91篇 『神の守りの中に』
- 46.詩編95篇『新たな献身への招き』
- 47.詩編96編 『主は地を裁くために来られる』
- 48.詩編100篇『主に向かって喜べ』
- 49.詩編101篇『完全な道』
- 50.詩編103篇『我が魂よ主をたたえよ』
- 51.詩編105篇『御言葉を心に留め』
- 52.詩篇107編『主は渇いた魂を飽かせ』
- 53. 詩編111篇『主は御業を記念させ』
- 54.詩編114篇『歴史を見る信仰の目』
- 55.詩編115篇『主の御名に栄光を帰し』
- 56.詩編116編『感謝の歌』
- 57.詩編118篇 『慈しみはとこしえに』
- 58.詩編121篇『主はあなたを見守る方』
- 59.詩編123篇『主に目を注ぎ』
- 60.詩編125篇『主は御自分の民を囲み』
- 61.詩編126篇『涙と共に種を蒔く人は喜びの歌と共に刈り入れる』
- 62.詩編127篇1-2節 『主が働かれるのでなければ』
- 63.詩編128編『主を畏れる者は幸いなり』
- 64.詩編130篇『深い淵の底から』
- 65.詩編131篇『母の胸にいる幼子のように』
- 66.詩編137篇『バビロンの流れのほとりにて』
- 67.詩編139編1-6節『神の全知』
- 68.詩編139編7-12節『神の遍在』、13-16節『神の全能』
- 69.詩編139篇19-24節『神の審きと導きを求める祈り』
- 70.詩編142篇『わたしの分となってくださる方』
- 71.詩編143篇『朝を待つ祈り』
- 72.詩編146篇『神を待ち望む』
- 73.詩編147篇『主は打ち砕かれた心を癒される』
- イザヤ書講解
- 序(イザヤ書1:1)
- 2.イザヤ書1章2-9節『神の告発』
- 3.イザヤ書1:10-20『真実の神礼拝』
- 4.イザヤ書1:21-31『神の審判と救い』
- 5.イザヤ書2:1-5『終末の平和』
- 6.イザヤ書2:6-22『主の大いなる日における審判』
- 7.イザヤ書3章1節-4章1節『主の日における審判と残りの者の救い』
- 8.イザヤ書5:1-7『ぶどう山の歌』
- 9.イザヤ書6:1-13『イザヤの召命と派遣』
- 10.イザヤ7:1-17『信仰への決断』
- 11.イザヤ書8章1-23節『主をのみ畏れ、主を待ち望め』
- 12.イザヤ書8:23b-9:6『大いなる解放』
- 13.イザヤ書9:7-10:4『主の怒りはやまず』
- 14.イザヤ11章1-10節『平和の王』
- 15.イザヤ書18章1-7節 『クシュに対する託宣』
- 16.イザヤ書20章1-6節『エジプトに望みを置く者は』
- 17.イザヤ書22章1-14節『エルサレムの罪』
- 18.イザヤ書24章1-23節 『世界審判と主の王国の開始』
- 19.イザヤ書28章1-22節『主の据えられる礎石』
- 20.イザヤ書28章23-29節『時に適った神の御業』
- 21.イザヤ書29章9-12節『盲目の預言』
- 22.イザヤ書30章1-17節『主をのみ信頼せよ』
- 23.イザヤ書31章1-9節『エジプトに頼る災いとシオンの救済』
- 24.イザヤ書32章15-20節『霊の賜物』
- 25.イザヤ書34書1-35章10節『エドムの審判とシオンの救い』
- 26.イザヤ書36章1節-37章38節 『信頼と救出』
- 27.イザヤ書38章1-22節『ヒゼキヤの病気とその回復』
- 28.イザヤ書39章1-8節 『ヒゼキヤの躓き』
- 29.イザヤ書40章1-5節『主のために荒野に道を通せ』
- 30.イザヤ書40章6-11節『神の言葉はとこしえに』
- 31.イザヤ書40章12-31節 『創造の神は、贖いの神』
- 32.イザヤ書41章1-5節『歴史を導く主』
- 33.イザヤ書41章8-13節『恐れるな』
- 34.イザヤ42章1-4節『傷ついた葦を折ることなく』
- 35.イザヤ書42章5-9節『諸国の光として』
- 36.イザヤ書42章10-17節『新しい賛美の歌』
- 37.イザヤ書42章18-25節『見えない目、聞こえない耳よ、聞け』
- 38.イザヤ書43章1-7節『恐れるな、わたしはあなたを贖う』
- 39.イザヤ書43章8-15節『わたしこそ主』
- 40.イザヤ書43章16-19節『見よ、わたしは新しいことを行う』
- 41.イザヤ書43章22-28節『赦しの神』
- 42.イザヤ書44章1-5節『成長させる神』
- 43.イザヤ書44章24-28節『わたしは廃墟を再び起こす』
- 44.イザヤ書45章1-7節『世界の主』
- 45.イザヤ書45章18-25節『地の果てのすべての人々よ、救いを得よ』
- 46.イザヤ46章1-4節『担われた者たちと担う主』
- 47.イザヤ書46章9-13節『思い起こせ、初めからのことを』
- 48.イザヤ書47章1-15節『バビロンの滅亡』
- 49.イザヤ書49章1-6節『国々の光として』
- 50.イザヤ書49章14-20節『神の手のひら』
- 51.イザヤ書50章4-9節『主の言葉は朝ごとに呼び覚まし』
- 52.イザヤ書51章9-16節『慰め主なる神』
- 53.イザヤ書51章17-52章3節『目覚めよ、目覚めよ』
- 54.イザヤ書52章7-12節『福音-平和と救いの知らせ』
- 55.イザヤ52章13-15節『神は僕を高く上げ』
- 56.イザヤ書53章1-9節『わたしたちの罪のために』
- 57.イザヤ書53章7-12節『多くの人が義とされるために』
- 58.イザヤ書54章1-10節『不妊の女よ、喜べ』
- 59.イザヤ書55:1-5『豊かさを楽しむ』
- 60.イザヤ書55章6-11節『高く超える主の道』
- 61.イザヤ書56章1-8節『異邦人の救い』
- 62.イザヤ書56章9節-57章13節『神を恐れぬ者』
- 63.イザヤ書57章14-19節『へりくだる者の祝福』
- 64.イザヤ書58章3-12節『神に喜ばれる断食』
- 65.イザヤ書60章1-9節『起きよ、光を放て』
- 66.イザヤ書60章10-22節『主がとこしえの光となり』
- 67.イザヤ書61章1-3節『主が恵みをお与えになる年』
- 68.イザヤ書61章4-11節『わたしは主によって喜び楽しみ』
- 69.イザヤ書62章1-12節『わたしは決して黙さない』
- 70.イザヤ書63章7-14節『主の恵みの御業を思い起こそう』
- 71.イザヤ書63章15-64章11節『どうか、天を裂いて降ってください』
- 72.イザヤ書65章1-16節『背信の者と従順な者』
- 73.イザヤ書65章16節b-25節『新しい創造』
- 74.イザヤ書66章7-14節『エルサレムと共に喜べ』
- エレミヤ書講解
- 1.エレミヤ書1章1-3節『エレミヤの時代とその使信』
- 2.エレミヤ書1章4-10節『エレミヤの召命』
- 3.エレミヤ書1章11-19節『二つの幻と派遣の言葉』
- 4.エレミヤ書2章1-13節 『生ける水』
- 5.エレミヤ書2章29-37節『花嫁が晴れ着の帯を忘れようか』
- 6.エレミヤ書3章12-18節『イスラエルの立ち帰り』
- 7.エレミヤ書3章19節-4章4節『真の悔い改めへの招き』
- 8.エレミヤ書4章5-31節『北からの災い』
- 9.エレミヤ書5章1-19節 『神の審判の理由』
- 10.エレミヤ書6章1-15節『差し迫った破滅とエレミヤの対話』
- 11.エレミヤ書6章16-21節『魂に安らぎを得よ』
- 12.エレミヤ書7章1-15節 『神殿での説教』
- 13.エレミヤ書7章16節-28節『祭儀の誤用』
- 14.エレミヤ書8章4-13節『立ち帰ることのない背信』
- 15.エレミヤ書8章14-23節 『審判と嘆き』
- 16.エレミヤ書9章1-8節『嘆きの歌』
- 17.エレミヤ書9章9-23節『哀歌の要請』
- 18.エレミヤ書10章17-25節 『破局ととりなし』
- 19.エレミヤ書11章18-23節 『エレミヤの訴え』
- 20.エレミヤ書12章1-5節 『神に背く者たちの繁栄』
- 21.エレミヤ書12章7-17節 『主の嗣業』
- 22.エレミヤ書13章1-11節 『帯のたとえ』
- 23.エレミヤ書14章1-16節 『旱魃』
- 24.エレミヤ書14章17節-15章9節 『エレミヤの嘆き』
- 25.エレミヤ書15章10-21節 『預言者の嘆きと神の応答』
- 26.エレミヤ書16章1-13節 『象徴預言とエレミヤの生活』
- 27.エレミヤ書17章12-18節『エレミヤの嘆きの祈り』
- 28.エレミヤ書18章1-12節『陶工の手中にある粘土のように』
- 29.エレミヤ書18章18-23節『エレミヤの報復の祈り』
- 30.エレミヤ書19章1節-20章6節 『砕かれた壺』
- 31.エレミヤ書20章7-9節『エレミヤの告白』
- 32.エレミヤ書20章14-18節 『自己への呪い』
- 33.エレミヤ書21章1-10節 『ゼデキヤ王と民への使信』
- 34.エレミヤ書21章11-22章9節 『ユダの王家に対する言葉』
- 35.エレミヤ書22章10-19節 『ヨアハズとヨヤキムに関する預言』
- 36.エレミヤ書22章20-23節『エルサレムの嘆き』
- 37.エレミヤ書22章24-30節 『ヨヤキンに関する二つの預言』
- 38.エレミヤ書23章1-8節『ユダの回復とメシアに関する預言』
- 39.エレミヤ書23章16-22節 『偽預言者への警告』
- 40.エレミヤ書23章23-32節 『夢と神のことば』
- 41.エレミヤ書24章1-10節『二つの幻』
- 42.エレミヤ書25章1~14節 『主の僕としての北からの敵バビロン』
- 43.エレミヤ書26章1-24節『最初の迫害』
- 44.エレミヤ書27章1-22節 『軛の預言者』
- 45.エレミヤ書28章1-17節『ハナンヤとの対決』
- 46.エレミヤ書29章1-23節『捕囚民への手紙』
- 47.エレミヤ書30章1-24『回復の約束』
- 48.エレミヤ書31章1-9節『とこしえの愛』
- 49.エレミヤ書31章27-30節『終末の日における裁きと救い』
- 50.エレミヤ書31章31-34節『新しい契約』
- 51.エレミヤ書32章1-15節『贖いのしるし』
- 52.エレミヤ書34章1-22節『警告と裏切り』
- 53.エレミヤ書36章1-32節『預言の巻物の焼却』
- 54.エレミヤ書37章1-10節『ゼデキヤの使節』
- 55.エレミヤ書37章11-21節『エレミヤの逮捕、監禁』
- 56.エレミヤ書38章1-28節『二つの道』
- 57.エレミヤ書39章1-40章6節『エルサレムの陥落』
- 58.エレミヤ書40章7節-41章18節『総督ゲダルヤの働きと暗殺』
- 59.エレミヤ42章1節-43章7節『無視された警告』
- 60.エレミヤ書43章8節-44章30節『エレミヤの最後』
- 61.エレミヤ書45章1-5節『バルクへの言葉』
- 62.エレミヤ書46章1~28節『エジプトに関する預言』
- 63.エレミヤ書50章1-20節 『バビロン滅亡とユダの回復』
- 64.エレミヤ書51章59-64節『バビロンは再び立ち上がることなく』
- 哀歌講解
- エゼキエル書講解
- 1.エゼキエル書1章1-3節『エゼキエルの召命とその使命』
- 2.エゼキエル書1章4-28節『エゼキエルの召命の日に見た幻』
- 3.エゼキエル書2章1節-3章3節『召命と派遣』
- 4.エゼキエル書3章4-15節『イスラエルの家に遣わされた預言者』
- 5.エゼキエル書3章16-21節『預言者の務め』
- 6.エゼキエル書4章1-17節『エルサレム包囲のしるし』
- 7.エゼキエル書5章1-17節『エルサレムの呪いと神の真実』
- 8.エゼキエル書9章1-11節『残りの者の裁き』
- 9.エゼキエル書11章1-25節『真のイスラエル』
- 10.エゼキエル書12章1-28節『捕囚のしるし』
- 11.エゼキエル書13章1-23節『偽預言者と呪術から離れよ』
- 12.エゼキエル書14章1-11節『悔い改めを求める神の審き』
- 13.エゼキエル書14章12-23節『イスラエルの審きと神の誠実』
- 14.エゼキエル書15章1-8節『役に立たぬぶどうの木』
- 15.エゼキエル書17章1-24節『二羽の鷲とぶどうの木』
- 16.エゼキエル書18章1-4節『人生の謎への神の答え』
- 17.エゼキエル書18章5-20節『律法の救済的な新たな地平』
- 18.エゼキエル書18章21-32節『立ち帰って、生きよ』
- 19.エゼキエル書19章1-14節『君候たちへの哀歌』
- 20.エゼキエル書20章1-9節『イスラエルの罪の歴史、エジプトにおけるイスラエルの反抗』
- 21.エゼキエル書20章32-38節「荒野での聖めるための裁き」
- 22.エゼキエル書20章39―44節『新たな礼拝』
- 23.エゼキエル書21章1-10節『エルサレムの脅威』
- 24.エゼキエル書21章11-22節『剣の歌』
- 25.エゼキエル書21章23-32節『エルサレムへの攻撃』
- 26.エゼキエル書22章17-22節『神の溶鉱炉』
- 27.エゼキエル23章1-35節『オホラとオホリバ』
- 28.エゼキエル書24章1-14節『錆びついた深鍋』
- 29.エゼキエル書24章15-21節『エゼキエルの妻の死』
- 30.エゼキエル書33章10-11節『立ち帰って生きよ』
- 31.エゼキエル書34章1-16節『真の牧者である主なる神による救い』
- 32.エゼキエル書34章23-31節『平和の契約』
- 33.エゼキエル書36章1-12節『イスラエルの山々への約束』
- 34.エゼキエル書36章24-28節『イスラエルの真に新しい創造』
- 35.エゼキエル書37章1-14節『枯れた骨の復活』
- 36.エゼキエル書37章15-28節『一つとされる主の民』
- 37.エゼキエル書47章1-12節『神殿の泉と楽園の流れ』
- ホセア書講解
- 1.序(ホセア書1:1)
- 2.ホセア書1章2-9節『ホセアの妻と子』
- 3.ホセア書2章1-3節『神の恩恵による救いへの転換』
- 4.ホセア書2章4-15節『イスラエルの背信』
- 5.ホセア書2章8-9,16-19節『神の愛の支配による宗教性の回復』
- 6.ホセア書2章20-22節『救いの時の新たな契約』
- 7.ホセア書2章23-25節『恵みによる転換』
- 8.ホセア書3章1-5節『神の愛による回復』
- 9.ホセア書4章1-3節『主の告発-悔い改めへの招き』
- 10.ホセア書4章4-10節『祭司に向け荒れた主の告発』
- 11.ホセア書4章11-15節『悟りのない民は滅びる』
- 12.ホセア書5章3-7節『淫行の霊』
- 13.ホセア書5章8-15節『離れ去る神』
- 14.ホセア書6章1-6節『わたしが喜ぶのは愛、神を知ること』
- 15.ホセア書6章7節-7章7節『神なき者の現実』
- 16.ホセア書7章8-16節『愚かな鳩ように』
- 17.ホセア書8章1-14節『イスラエルへの警告』
- 18.ホセア書9章1-6節『イスラエルよ、喜び祝うな』
- 19.ホセア書9章7-9節『預言者への憎しみ』
- 20.ホセア書9章10-14節『ホセアの祈り』
- 21.ホセア書10章1-8節『破壊されるイスラエルの罪』
- 22.ホセア書10章9-15節『欺きの実』
- 23.ホセア書11章1-11節『不変の神の愛』
- 24.ホセア書12章1-15節『立ち帰りを求める神』
- 25.ホセア書13章1-11節『すぐに消えうせる露』
- 26.ホセア書14章2-10節『真の神礼拝と悔い改めへの招き』
- アモス書講解
- 1.預言者アモスとその預言の特質、及びその時代
- 2.アモス書1:1-2『アモス書の主題』
- 3.アモス書1章3-8節『諸国民に対する審判』
- 4.アモス書2章6-16節『イスラエルに対する審判』
- 5.アモス書3:1-8『神の選びと預言の必然性』
- 6.アモス書3:9-15『サマリアの滅亡を告げる三つの預言』
- 7.アモス書4:1-5『サマリアの女』
- 8.アモス書4:6-13『わたしに帰れ』
- 9.アモス書5章1-3節『挽歌』
- 10.アモス書5章4-6節『主を求めよ、そして生きよ』
- 11.アモス書5章14-15節『善を求めよ』
- 12. アモス5章11-12,16-17節「貧しい者への圧迫」
- 13.アモス書5:18-20,6:9-10『主の日は闇であって、光ではない』
- 14.アモス5:21-27『正義を洪水のように流れさせ』
- 15.アモス6:1-3,13-14『空虚な喜びへのいましめ』
- 16.アモス6章4-8節『神のように振舞う傲慢』
- 17.アモス7:1-9『幻によるアモスの神体験』
- 18.アモス書8章1-3節『審きの確信』
- 19.アモス9:1-6『不可避な神の審き』
- 20.アモス書8:9-12『主の言葉を聞けぬ飢饉』
- 21.アモス書9章7-10節『神の歴史支配から見る信仰回復への道』
- 22.アモス書9章11-15節『後の日の回復』
- ヨナ書講解
- ハバクク書講解
- ゼファニヤ書講解
- マラキ書講解