コリントの信徒への手紙講解
36.コリントの信徒への手紙一15章50-58節『死に勝つ神』
Ⅰコリント15章にはパウロが最も大切なこととして伝えた福音が記されています。その福音の中心にあるのは「復活」です。キリストの復活は「死者の中から」のものであり、死と向かい合っていきる人間に大きな慰めと励ましを与え、最後まで生き抜く勇気を与える言葉です。パウロはこの復活の希望を決して抽象的な言葉で語ってはいません。29節以下において、パウロは自らの信仰の戦いを通して、復活が如何にこの世の現実を生きる人間に、大きな勇気と励ましを与える言葉であるかを語ってきました。パウロはⅡコリント12:7以下において終生悩まされた肉体の刺について語っています。その刺を取り去ってほしいと3度祈って取り除かれなかった苦しみを持つパウロは、「死のからだ」における苦闘が何であるかを誰よりも知っていました。また、福音の宣教者として「日々死んでいます」といわざるを得ない戦い、苦闘の連続をエフェソで味わいました。パウロはそのような苦闘を通して、誰よりも切実に復活の約束に望みを置いて生きた一人の人間でもありました。
パウロは土に属する朽ちる「魂の体」(プシュキコン・ソーマ)に死者の中から復活したキリストの霊が宿るキリスト者は死ぬはずの体を生かされている、とローマ書8章11節で述べています。その意味で言えば、この世にあって霊を与えられていることによって、復活は既に始まっているということが言えます。この世と来るべき世との間に「からだ」の復活において連続性のある事をわたしたちは見てきました。
しかし、パウロは「肉と血は神の国を受け継ぐことはでず、朽ちるものが朽ちないものを受け継ぐことはできない」と50節においてきっぱりといっています。この世の体、このわたしたちの肉と血とがそのまま蘇生するのが復活ではありません。そういうものが「神の国を受け継ぐのでない」のだときっぱりといっているのです。生物学的な血肉は終止符が打たれるのです。血肉は復活しないのです。だが、そのようなものでしかない人間が「神の国を受け継ぐ」事があるとすれば、それはただ神によって成しうる神秘としか言いようがありません。だから、パウロはこれを「神秘」として語ります。
復活の出来事というのは、「神の国」の出来事です。「神の国」は、神の支配であるということを何度も申し上げてきましたが、復活は、神の直接支配する恩恵の出来事です。神の恵みに委ねて生きる人間に、神が起こしてくださる恵みの出来事です。神の恵みが支配することによって起こる出来事、それが復活です。
パウロは、復活は世の終末に起こる出来事として語っています。パウロは、キリストのことを「最後のアダム」といっています。これはギリシャ語では、ホ・エスカトス・アダムとなっています。終末のアダムのことです。イエス・キリストの十字架の死と復活において、終末(神の国)が決定的に来たからです。復活の主キリストが来られてキリストに属する人が復活させられて、世の終わりが来ると23、24節でパウロは既に明らかにしています。その時のしるしとして「最後のラッパ」が鳴ると52節で告げています。その時、一瞬のうちに、「死者は復活して朽ちない者とされ、わたしたちは変えられます」とパウロは告げています。「わたしたち」という言葉に、パウロは自分も含めて語っています。パウロはこの言葉において、終末は自分が生きている時代に訪れるという期待を持って生きていたことがわかります。この世界の終末の時は、すなわち「神の国の完成」の時でありますが、その時はキリストが「最後のラッパ」と共にやってきて、キリストを信じて死んだ人はみな復活して朽ちない者とされる、すなわち「霊の体」に復活するということが起こります。その時生きている人は、死を味わうことなく、朽ちない「霊の体」に変えられます。キリストにあっては死者も生者も一つにされ、同じ状態にされます。それが復活の出来事です。使徒信条の「かしこより来たりて、生ける者と死ねる者を審きたまわん」という出来事が終末における主の再臨によって起こる復活において実現するのです。
ここでパウロが述べている大事なポイントは、これらの出来事が神の恩寵として起こる変化である点です。「血肉」の時代が終わり、「朽ちるもの」の時代が終わることによって、血肉が神の国を継ぐことができないことを明らかにする終わりが来る。この世の終わりとしての断絶の時が告げられています。しかし、それは単なる終わり、「血肉」としての人間、「朽ちるもの」としての人間存在の単なる終わりを意味しないのです。朽ちるものでしかない人間が復活のキリストにあって、「朽ちないものを着せられる」ことによって一瞬にして変わる復活が起こるのです。
「わたしたちは皆、今とは異なる状態に変えられます」といわれています。わたしが努力して変わるのではない。血肉の人の努力によって神の国を受け継ぐことはできない。しかし、神の恩寵によって朽ちないものを着せられて変えられるのです。「わたしたちは皆」例外なしにこの恵みに与るのです。神は終末の時、すなわちキリストの再臨の時、キリストを信じて死んだ者、その時生きている者を復活の霊の体に変えてくださるのです。
復活の第一の意義は、それが神の恩寵として起こるということにあります。第二の意義は、それが死への勝利であるということにあります。
人間が死に脅かされているのは、死の刺である罪を帯びているからです。この罪の刺が取り去られ無力化されるまで、私達は死に打ち勝つことができません。パウロは、死の刺である罪を帯びて死んでいく、朽ちていく人間の姿を、裸になっていく状態としてⅡコリント5:3で語っています。それは、ユダヤ的な黙示文学的表現です。裸は陰府における存在様式なのです。裸のままでは存在し得ないのです。生者も死者も恩寵による変化としての審判を通して、改めて神から「朽ちない」衣を着せられねばならないのです。この衣を着せられない限り、誰も復活させられることはないのです。53節の「必ず着ることになります」という言葉に注目してください。神の国の相続としての復活は、人間の必然として起こるのでありません。それをなしうるのはただ神のみです。神の恩寵の必然の業として起こる、ここに私たちの大きな希望と慰めがあります。復活のキリストの霊の衣が着せられ、完全に裸のわたしたちの体を蔽うのです。神の恩寵が裸のわたしたちの全存在を蔽うのです。神の恩寵だけが私たちを支配することによって「霊の体」に新しくされる再創造としての復活がここに語られているのであります。
「着る」という言葉で表されているのは、神の恩寵が、キリストにある者とされているキリスト者を蔽い、その罪を蔽ってしまい、死の刺としての罪を滅ぼしてしまう(56節)、最後の敵としての死を滅ぼす支配(26節)が、実現するということであります。
今、肉の弱さ、死に悩まされている人間を襲うのは、「罪の刺」です。それは、神からわたしたちを引き離し、滅ぼそうと襲いかかってきます。しかし、その力は既にキリストの復活によって滅ぼされました。そして、その勝利者キリストが完全に滅ぼして世の終わりをもたらしてくださるのであります。キリストがご自分に属する者とした死者と生者をご自身の霊の衣で蔽い、霊の体に一瞬のうちに変えることによって、その勝利をもたらせてくださるのです。
54、55節はイザヤ書25章8節とホセア書13章14節からの引用ですが、文字通りの引用ではありません。
その勝利は神のものです。神が主キリストにあってなしてくださるところの勝利です。キリストにおける復活にわたしたちを与らせることによって、その勝利をわたしたちのものとしてくださるのです。57節の「私たちの主イエス・キリストによって」の「によって」は、前置詞エンです。英語のインです。「主イエス・キリストにあって」です。主イエス・キリストの中にわたしたちを入れて、神がしてくださる出来事が復活です。死の刺である罪に支配されている朽ち果てる裸の存在であるわたしたちを、復活の主イエス・キリストの霊が包み込むのです。やさしく毛布で包み込むようにして抱きかかえてくださることによって、罪の力は無力になり、死は滅び、わたしたちは霊の体に復活するのです。パウロは、この勝利をわたしたちに与えるのは神であるとはっきりといっています。神はその愛を、キリストを通して示されます。神は、キリストにあって罪を取り除き、わたしたちを死ぬべき朽ちるべき体から解放し、霊の朽ちない体へと変えてくださるのです。「神は勝利を賜る」のです。復活は神の恩寵として起こる出来事であります。
血肉は神の国を継ぐことはできないけれども、その体を持っていた人間が霊の体に変えられるのですから、その人間の業、地上の労苦もすべて顧みられることになります。だからパウロは最後に、「わたしの愛する兄弟たち、こういうわけですから、動かされないようにしっかり立ち、主の業に常に励みなさい。主に結ばれているならば自分たちの苦労が決して無駄にならないことを、あなたがたは知っているはずです」、と告げています。
顧みられるのは「主の業」であります。「主に結ばれている」「労苦が無駄にならない」のであります。「主の業」とは、何よりも主ご自身の業であります。主ご自身の働きであります。それゆえこの句は、「主の業に参与せよ」との命令であります。律法によっては罪の自覚が生じ、わたしたちは神の前に罪人でしかないことを知らされるだけでした。だから、主キリストの恩寵の下に生きねばならないという信仰へと導く働きしかしませんでした。しかし、キリストの復活に与るものにされているわたしたちは、キリストにある労苦の報われることを知るものとされているのであります。主に仕えるものとしての労苦は決して無駄にならないのです。わたしたちの人生には無駄な労苦が一杯あります。しかし、主にある労苦は、その主宰者が主キリストであり、そのお方は成就を約束してくださる方であります。その約束の下での営みですから無駄に終わるはずがないのであります。
新約聖書講解
- コリントの信徒への手紙講解
- 序.コリントの信徒への書簡執筆の事情と特質
- 1.コリントの信徒への手紙第一1章1-3節 『神の召しによって』
- 2.コリントの信徒への手紙第一1章4-9節 『キリストにある豊かさ』
- 3.コリントの信徒への手紙第一1章10-17節『キリストの御名による一致』
- 4.コリントの信徒への手紙一1章18-25節『神の知恵と力』
- 5.コリントの信徒への手紙第一1章26-31節『誰も神の前に誇らせず』
- 6.コリントの信徒への手紙第一2章1-5節『神の力によって』
- 7.コリントの信徒への手紙第一2章6-9節『この世の知恵ではなく神の知恵で』
- 8.コリントの信徒への手紙一3章1-9節『成長させる神』
- 9.コリントの信徒への手紙一3章10-15節『この土台の上に』
- 10.コリントの信徒への手紙一3章16-23節『聖霊の宮としての教会』
- 11.コリントの信徒への手紙第一4章1-5節『裁くのは主』
- 12.コリントの信徒への手紙第一4章6-13節 『聖書に従う』
- 13.コリントの信徒への手紙一4章14-17節『霊的な父として』
- 14.コリントの信徒への手紙一4章18-21節『神の国は言葉ではなく力』
- 15.コリントの信徒への手紙6章1-11節『聖なる者とされ』
- 16.コリントの信徒への手紙一6章12-20節『聖霊の神殿としての体』
- 17.コリントの信徒への手紙一7章1-7節『神の賜物と生き方』
- 18.コリントの信徒への手紙一7章29-31節『ある人はない人のように』
- 19.コリントの信徒への手紙一8章1-13節『愛は造り上げる』
- 20.コリントの信徒への手紙一9章1-23節『福音に共にあずかるために』
- 21.コリントの信徒への手紙一9章24-27節『朽ちない冠を得るために』
- 22.コリントの信徒への手紙一10章1-13節『終末を生きる信仰』
- 23.コリントの信徒への手紙一10章14-22節『主の杯にあずかる者として』
- 24.コリントの信徒への手紙一10章23節-11章1節『神の栄光のために』
- 25.コリントの信徒への手紙一12章1-11節『聖霊と教会』
- 26.コリントの信徒への手紙一12章12-31節『キリストの体なる教会』
- 27.コリントの信徒への手紙一13章1-7節『愛がなければ』
- 28.コリントの信徒への手紙一13章8-13節『愛は滅びない』
- 29.コリントの信徒への手紙一14章1-25節『愛は教会を建て上げる』
- 30.コリントの信徒への手紙一14章26-40節『共に学び共に励ます』
- 31.コリントの信徒への手紙一15章1-11節『この福音によって救われる』
- 32.コリントの信徒への手紙一15章12-20節『復活、キリスト教信仰の核心』
- 33.コリントの信徒への手紙一15章20-28節『キリストの復活と終末』
- 34.コリントの信徒への手紙一15章29-34節『日々死んでいる者を生かす神』
- 35.コリントの信徒への手紙一15章35-49節『神は、御心のままに』
- 36.コリントの信徒への手紙一15章50-58節『死に勝つ神』
- 37.コリントの信徒への手紙一16章1-4節『エルサレムの信徒のための募金』
- 38.コリントの信徒への手紙一16章5-12節『主が許してくだされば』
- 39.コリントの信徒への手紙一16章13節-24節『結びのことばと挨拶』
- 40.コリントの信徒への手紙二1章3-7節『神の慰めによって』
- 41.コリントの信徒への手紙二1章12-22節『神の真実を誇りに』
- 42.コリントの信徒への手紙二2章14-17節『キリストの香り』
- 43.コリントの信徒への手紙二3章1-3節『キリストの手紙として』
- 44.コリントの信徒への手紙二3章4-18節『主の霊の働きによる』
- 45.コリントの信徒への手紙二4章1-6節『福音の光心に輝いて』
- 46.コリントの信徒への手紙二4章7-15節『この土の器に』
- 47.コリントの信徒への手紙二4章16-18節『日々新たにされる生』
- 48.コリントの信徒への手紙二5章1-10節『終末信仰を生きる』
- 49.コリントの信徒への手紙二5章11-21節『キリストの愛が迫り』
- 50.コリントの信徒への手紙二6章1-10節『神の力によって』
- 51.コリントの信徒への手紙二7章8-12節『御心に適った悲しみ』
- 52.コリントの信徒への手紙二8章1-7節『神の恵みに生きる』
- 53.コリントの信徒への手紙二12章1-10節『弱いときにこそ強い』
- ガラテヤの信徒への手紙講解
- 1.ガラテヤの信徒への手紙1章1-5節『人によってではなく、ただ神によって』
- 2.ガラテヤの信徒への手紙1章4節『キリストとは、どんな救い主』
- 3.ガラテヤの信徒への手紙1章6-10節『福音-キリストの恵みへの招き』
- 4.ガラテヤの信徒への手紙1章11-12節『イエス・キリストの啓示によって』
- 5.ガラテヤの信徒への手紙1章13-17節『神の恵みによって』
- 6.ガラテヤの信徒への手紙1章18-24節『神が讃美される人間の革新』
- 7.ガラテヤの信徒への手紙2章1-14節『神は人を分け隔てせず』
- 8.ガラテヤの信徒への手紙2章11-14節『福音の真理に生きる』
- 9.ガラテヤの信徒への手紙2章15-16節『ただイエス・キリストへの信仰によって』
- 10.ガラテヤの信徒への手紙2章17-19節『神に対して生きるために』
- 11.ガラテヤの信徒への手紙2章19節b-21節『キリストが我が内に生き』
- 12.ガラテヤの信徒への手紙3章1-5節『惑わされない生き方』
- 13.ガラテヤの信徒への手紙3章5-6節『信仰こそ人生の基』
- 14.ガラテヤの信徒への手紙3章15-25節『神の約束と律法』
- 15.ガラテヤの信徒への手紙3章26-29節「キリストにある自由-一致と平等」
- 16.ガラテヤの信徒への手紙4章1-11節『神の子とするために』
- 17.ガラテヤの信徒への手紙4章12-20節『キリストが形づくられるまで』
- 18.ガラテヤの信徒への手紙5章13-15節『自由を得させるために』
- 19.ガラテヤの信徒への手紙5章16-26節『聖霊の結ぶ実』
- 20.ガラテヤの信徒への手紙6章1-10節『御霊に導かれる生活』
- 21.ガラテヤの信徒への手紙6章11-18節『新しい創造』