コリントの信徒への手紙講解
27.コリントの信徒への手紙一13章1-7節『愛がなければ』
コリントの信徒への手紙一13章は、「愛の賛歌」であると評される有名な箇所です。この章は、キリスト者なら知らない人は一人もないほど有名な箇所です。
しかし、ここに書かれている意味を正しく理解している人は、多くありません。パウロは12章において「霊の賜物」について語りました。それは、キリストの体なる教会を建て上げるためになくてならないものとして語られています。12章31節において、パウロは、「あなたがたは、もっと大きな賜物を受けるように熱心に努めなさい」と命じ、「そこで、わたしはあなたがたに最高の道を教えます」と語っています。「愛」は、「霊の賜物」と関連して、それらの賜物が本当に生かされ完全となるための「最高の道」として示されています。
そして、14章において、再び預言と異言の賜物についての議論に戻っています。このように13章の「愛」に関する教えは、霊の賜物を語る12章と14章の間で語られています。この枠組みの中で教会生活における「愛」が語られています。人間の世における愛を目的として語られているわけではありません。教会を建て、信仰と救いを完成させる終末的な賜物として語られています。その点で、15章との関係で議論のあることは有名です。愛についてのパウロの議論が15章と無関係でないことを覚えることが大切です。
先ず、ここでの愛が、「もっと大きな賜物」「最高の道」として語られていることに注目しましょう。愛が神の賜物であるなら、この愛は人間の愛と異なります。わたしたちの愛の起源は神にあり、人間の自由にできるものではありません。そして、決して人間の持つイメージで愛を語ることはできません。
パウロはそのことを強く意識して書いています。愛は「もっとも大きな賜物」として、異言や預言や知識の賜物と同じように並べられていません。そうした賜物をいくら豊かに与えられていたとしても愛がなければ、それらは本来の働きを果たし得ない、愛と結ばれてはじめて意味を持つことが語られています。しかし、その愛は人間の場合ならこれ以上の形で現せないと思われる最高の善、最大の自己犠牲の行為である愛と呼ばれるものを愛とはみなさないで述べられています。全財産を貧しい者に与える行為と他の人のために自分の命を死に引渡す行為すら、ここでは愛とみなされていません。それらの行為においても「愛がない」場合があると言われています。「人のために」と「誇ろうとして」という語でそれが語られています。「誇ろうとして」は、「焼かれるために」という写本もありますが、それは後世のもので、新共同訳は古い信頼できる写本によっています。パウロの時代以後、火刑に処せられて殉教する者が現れたため、ここをそのように書き換えられるようになったのだと思われます。
いずれにせよ、人のためになす親切、善意、それを私たちは愛と勘違いしやすい。しかし、パウロはそれを愛であるとはいっていません。愛とは人の親切や親しさ、そういうレベルで決して語れない何かであることをパウロは語ろうとしているのです。「全財産を貧しい人のために使い尽くそうとも、焼かれるためにわが身を死に引渡そうとも」、それは愛でない、と言うのであります。
1-3節の主語は「わたし」です。パウロが主体的に優れた賜物を用い、そのように行動しても、そこに愛がなければ、「わたしに何の益もない」とパウロはいうのです。
普通、人間ならそれが最高の愛であると思われる貧しい者への全財産を投げ打っての施し、他者の犠牲になる死、これを愛と呼ばないのは、何故だろうと疑問に感じる人は多いと思います。しかし、「わたし」がそれを愛と思うその時、それは愛でなくなる、愛は人の思いで自由にできるものではないからです。愛は賜物です。愛は賜物である限り、その行使に当たって、人の思い意思が重要なのでなく、神の意志が重要なのです。「わたし」という人間がこうすべきだ、という人間の側の主体的な判断と意思が重要なのではなく、神の意志と判断に人間の判断が服していく、つまりそこで重要なのはどこまでもそれを神の愛として受け止め、それが重んじられているかと言うことなのです。愛の主体は、どこまでも愛それ自体であり、賜物として与える神以外にないのです。人間は、その神の愛に服す、その時にはじめて本当の愛を実現する媒体になりうる存在でしかないことを知るべきなのです。
そのことをさらに明らかにするのは4-7節です。
この短い四つの節のなかに15の動詞が用いられています。このことは、愛は行為であり、その行為は愛の働きであることを示しています。愛は、キリスト者の中に忍耐強さ、情け深さ、謙遜さ、礼儀正しさ、無私で、怒らず、正義を求める態度を造り上げるものとして語られています。そして何より注目すべきことは、これらの文章における主語は、人間ではなく、愛です。どこまでも人間の中で主体となって働く愛です。パウロが「もっと大きな賜物を受けるよう熱心に努めなさい」と命じたのは、この愛のことです。
人間が主体ではなく、愛が主体となって働く、そのことを求めるということは一体どういうことでしょう。パウロは「愛は忍耐強い。愛は情け深い」と語りますが、その後、八つの否定形が続き、愛の性質が語られています。注意深く見ますと、これらの愛の性質は人間の通俗的な愛と性質を異にしています。
人間の愛はしばしば、ねたみと背中合わせですし、親しさと背中合わせのように無作法を許す性格を帯びます。不正にも目をつぶるのが愛であるかのように言われます。しかし、パウロは、愛は礼を尽くし、「不義を喜ばず、真実を喜ぶ」と言っております。愛は正義を曖昧にして人を甘やかすことをしない、ときっぱり言っています。私たちの愛の通俗的な理解では、愛が甘えと取り違えられ、福音の与える愛とは全く異なる歪んだ愛が教会の中でまかり通る現実がしばしば見られることに、パウロは注意を喚起しています。それが愛という理由づけで、不義不正を許し、真理を愛し求め真理を生かすために戦うことのできない教会は、本当の愛に生きているとはいえません。ここでの真実とは、どこまでも神の意志にほかなりません。神の真実、その意思を遂行しようとする、そこにこそ本当の愛の姿があります。
しかし、それでも「愛は忍耐強い。愛は情け深い」と語られ、7節で再び、「すべてを忍び」といわれています。この場合の「すべて」とは、人間の敵の悪意に耐え、不義を耐えることでしょうか。しかも、そういう人がやがては善意を示すようになるから、「信じ、希望を持って、耐えよう」ということでしょうか。しかし、そのようなことは、ここでは全然問題になっていません。7節において示され目指されている愛の積極的・肯定的な面は、13節に繋がっていきます。7節は、その伏線として語られている言葉であります。パウロは、「愛は信仰と希望をあふれるばかりに持っている」ということを言おうとしているのです。神の賜物としての愛の本質は、必ず希望と信仰に結びつくものであり、その目的の中で「耐える」といっているのであります。ですから、自然的な人間の本性、理性の中にある善を信じる、その目覚めの時を待つという意味で、「忍耐強い」といっているのではありません。愛は神の賜物ですから、その主体は神です。ですから、その神的主体としての愛が他者を愛し働くのを、同じ愛を頂いているキリスト者とされた者が見ることができるから、その人の上に働く神によって開かれている可能性を信じ、望みを置くことができる、という意味であります。だから、愛と信仰と希望、この三者は密接な関係があります。信仰と希望と切り離された愛は、甘えや不正義の温床になる、との警告がここにあるのではないでしょうか。
神の愛は「真実(正義)を喜び」ます。その愛において罪を裁きつつ、その兄弟を受け入れます。だから、キリスト者は自分の存在を通して神の愛が働くことを信じ望み、神の審きと救いを語ることができる、しかも忍耐強くできる存在にされている、とパウロはそのことを述べているのであります。
ここでパウロがはっきりと意識しているのは、十字架のキリストであります。その意味で、7節は1章18節以下とも深く結びついています。キリスト者の愛は、神がご自身を渡し、献げたもうことによって生きるものです。そのことは、ローマ書5章8節でもはっきり言われています。4-7節は、十字架のキリストを指し示しています。この愛はキリストです。しかもパウロはローマ5章5節で、「わたしたちに与えられた聖霊によって、神の愛がわたしたちの心に注がれている」と語っています。キリストの十字架の愛が聖霊を通して、私たちの心に注がれ、今も働いています。誰かある特定の人というのでなく、「わたしたちの心に注がれている」、みんなに与えられているのであります。だから、この愛が教会の「最高の道」、規範であることをパウロは語りきることができるのであります。
新約聖書講解
- コリントの信徒への手紙講解
- 序.コリントの信徒への書簡執筆の事情と特質
- 1.コリントの信徒への手紙第一1章1-3節 『神の召しによって』
- 2.コリントの信徒への手紙第一1章4-9節 『キリストにある豊かさ』
- 3.コリントの信徒への手紙第一1章10-17節『キリストの御名による一致』
- 4.コリントの信徒への手紙一1章18-25節『神の知恵と力』
- 5.コリントの信徒への手紙第一1章26-31節『誰も神の前に誇らせず』
- 6.コリントの信徒への手紙第一2章1-5節『神の力によって』
- 7.コリントの信徒への手紙第一2章6-9節『この世の知恵ではなく神の知恵で』
- 8.コリントの信徒への手紙一3章1-9節『成長させる神』
- 9.コリントの信徒への手紙一3章10-15節『この土台の上に』
- 10.コリントの信徒への手紙一3章16-23節『聖霊の宮としての教会』
- 11.コリントの信徒への手紙第一4章1-5節『裁くのは主』
- 12.コリントの信徒への手紙第一4章6-13節 『聖書に従う』
- 13.コリントの信徒への手紙一4章14-17節『霊的な父として』
- 14.コリントの信徒への手紙一4章18-21節『神の国は言葉ではなく力』
- 15.コリントの信徒への手紙6章1-11節『聖なる者とされ』
- 16.コリントの信徒への手紙一6章12-20節『聖霊の神殿としての体』
- 17.コリントの信徒への手紙一7章1-7節『神の賜物と生き方』
- 18.コリントの信徒への手紙一7章29-31節『ある人はない人のように』
- 19.コリントの信徒への手紙一8章1-13節『愛は造り上げる』
- 20.コリントの信徒への手紙一9章1-23節『福音に共にあずかるために』
- 21.コリントの信徒への手紙一9章24-27節『朽ちない冠を得るために』
- 22.コリントの信徒への手紙一10章1-13節『終末を生きる信仰』
- 23.コリントの信徒への手紙一10章14-22節『主の杯にあずかる者として』
- 24.コリントの信徒への手紙一10章23節-11章1節『神の栄光のために』
- 25.コリントの信徒への手紙一12章1-11節『聖霊と教会』
- 26.コリントの信徒への手紙一12章12-31節『キリストの体なる教会』
- 27.コリントの信徒への手紙一13章1-7節『愛がなければ』
- 28.コリントの信徒への手紙一13章8-13節『愛は滅びない』
- 29.コリントの信徒への手紙一14章1-25節『愛は教会を建て上げる』
- 30.コリントの信徒への手紙一14章26-40節『共に学び共に励ます』
- 31.コリントの信徒への手紙一15章1-11節『この福音によって救われる』
- 32.コリントの信徒への手紙一15章12-20節『復活、キリスト教信仰の核心』
- 33.コリントの信徒への手紙一15章20-28節『キリストの復活と終末』
- 34.コリントの信徒への手紙一15章29-34節『日々死んでいる者を生かす神』
- 35.コリントの信徒への手紙一15章35-49節『神は、御心のままに』
- 36.コリントの信徒への手紙一15章50-58節『死に勝つ神』
- 37.コリントの信徒への手紙一16章1-4節『エルサレムの信徒のための募金』
- 38.コリントの信徒への手紙一16章5-12節『主が許してくだされば』
- 39.コリントの信徒への手紙一16章13節-24節『結びのことばと挨拶』
- 40.コリントの信徒への手紙二1章3-7節『神の慰めによって』
- 41.コリントの信徒への手紙二1章12-22節『神の真実を誇りに』
- 42.コリントの信徒への手紙二2章14-17節『キリストの香り』
- 43.コリントの信徒への手紙二3章1-3節『キリストの手紙として』
- 44.コリントの信徒への手紙二3章4-18節『主の霊の働きによる』
- 45.コリントの信徒への手紙二4章1-6節『福音の光心に輝いて』
- 46.コリントの信徒への手紙二4章7-15節『この土の器に』
- 47.コリントの信徒への手紙二4章16-18節『日々新たにされる生』
- 48.コリントの信徒への手紙二5章1-10節『終末信仰を生きる』
- 49.コリントの信徒への手紙二5章11-21節『キリストの愛が迫り』
- 50.コリントの信徒への手紙二6章1-10節『神の力によって』
- 51.コリントの信徒への手紙二7章8-12節『御心に適った悲しみ』
- 52.コリントの信徒への手紙二8章1-7節『神の恵みに生きる』
- 53.コリントの信徒への手紙二12章1-10節『弱いときにこそ強い』
- ガラテヤの信徒への手紙講解
- 1.ガラテヤの信徒への手紙1章1-5節『人によってではなく、ただ神によって』
- 2.ガラテヤの信徒への手紙1章4節『キリストとは、どんな救い主』
- 3.ガラテヤの信徒への手紙1章6-10節『福音-キリストの恵みへの招き』
- 4.ガラテヤの信徒への手紙1章11-12節『イエス・キリストの啓示によって』
- 5.ガラテヤの信徒への手紙1章13-17節『神の恵みによって』
- 6.ガラテヤの信徒への手紙1章18-24節『神が讃美される人間の革新』
- 7.ガラテヤの信徒への手紙2章1-14節『神は人を分け隔てせず』
- 8.ガラテヤの信徒への手紙2章11-14節『福音の真理に生きる』
- 9.ガラテヤの信徒への手紙2章15-16節『ただイエス・キリストへの信仰によって』
- 10.ガラテヤの信徒への手紙2章17-19節『神に対して生きるために』
- 11.ガラテヤの信徒への手紙2章19節b-21節『キリストが我が内に生き』
- 12.ガラテヤの信徒への手紙3章1-5節『惑わされない生き方』
- 13.ガラテヤの信徒への手紙3章5-6節『信仰こそ人生の基』
- 14.ガラテヤの信徒への手紙3章15-25節『神の約束と律法』
- 15.ガラテヤの信徒への手紙3章26-29節「キリストにある自由-一致と平等」
- 16.ガラテヤの信徒への手紙4章1-11節『神の子とするために』
- 17.ガラテヤの信徒への手紙4章12-20節『キリストが形づくられるまで』
- 18.ガラテヤの信徒への手紙5章13-15節『自由を得させるために』
- 19.ガラテヤの信徒への手紙5章16-26節『聖霊の結ぶ実』
- 20.ガラテヤの信徒への手紙6章1-10節『御霊に導かれる生活』
- 21.ガラテヤの信徒への手紙6章11-18節『新しい創造』