コリントの信徒への手紙講解

2.コリントの信徒への手紙第一1章4-9節 『キリストにある豊かさ』

Ⅰコリント1章4-9節には、パウロの拠り所としている信仰が率直に表明されています。

パウロは、コリントの信徒へ向けて挨拶をした後、先ず、キリスト・イエスにあって与えられている恵みに対する感謝を表しています(4節)。

パウロの感謝を表す信仰の姿勢を見て強く覚えさせられることは、自分が神への感謝が足りないということです。感謝はたとえ百の言葉、万の言葉を表しても、真実の感謝は言葉だけで言い表すことができないものです。わたしたちの信仰の目が神の恵みに向けられ、神の恵みを見つめ、心の奥深くでそれらの事実を受けとめていないと心から神に感謝を表すことが出来ません。

しかし、神に目を注ぐといってもどこに目を注げばよいかそれすら分からない人にとって、それすら難しいことです。だから、わたしたちの目の向けるべき神がいかなるお方であるかを知ることが何より大切なのであります。

パウロがここで感謝を言い表すに当たって述べている第一のことは、「あなたがたがキリスト・イエスによって神の恵みを受けた」という事実です。神の恵みのすべては、イエス・キリストを通して表されています。それは、過去・現在・未来にわたって変わることなく表されています。その事実を信仰によって受けとめていくことが大切なのであります。

しかし、コリントの人たちも、わたしたちも、イエス・キリストを知る迄、真の神を知らず、自己の栄光のためにだけ生きていた利己的な罪深い人間であることを、パウロは、知っています。パウロは「キリスト・イエスによって神の恵みを受けた」というこの事実に、いつも目を向け、神への感謝を表明して生きているのです。

これは、パウロ自身が受けた恵みですが、「あなたがたが」といって、コリントの信徒の人々も、この恩恵によって豊かにされたことを強調しています。自分だけが豊かにされるのはでなく、コリントの信徒の人たちも一緒にこの神の恵みに与かっている。この何でもないように思えるパウロの言葉のなかに、非常に重要な意味が含まれています。パウロがこの事実に目を留め感謝しているということは、コリントの人々もまたパウロと同じ感謝の中で生きることが期待されているということであります。あるいは、この事実に気がついたならば、コリントの人たちは神に感謝せずにはおれないことを示しているのであります。

コリントの教会の人たちは、言葉の点でも、知恵の点でも豊かになったと考えるようになり、高慢になっていました。わたしはアポロにつく、いや私はパウロにつくと言って分派争いをし、互いに言い争い合っていました(3:3-4)。それは、神の恵みと賜物に対する正しい理解を忘れ、神への感謝を忘れた姿でありました。

しかし、そのようなコリント教会をパウロはなお、「神の教会」(2節)と認め、コリントの信徒たちがキリストの召しと恵みに与かる人たちであることを否定しません。パウロは、彼らに向かって非難する言葉を述べることを第一とせず、神がイエス・キリストにあって、キリストに結ばれた者全てに与えられている恵みに目を注ぐことによって人の心の奥深くにある罪の思いに気づかせ、忘れている神への感謝の心を回復させようとしているのです。

5節の「キリストに結ばれ」は、原文に忠実に訳せば、「彼にあって」あるいは「彼にある」です。即ち、わたしたちは、キリストに結ばれて、言葉と知識において豊かにされるのではなく、キリストの内にある「あらゆる言葉」「あらゆる知識」において、すべての点で豊かにされているのです。この点は似ているようですが、全然違います。コリントの人たちはこの点で大きな誤解をしていたのです。キリストに結ばれたものとなって、自分たちはもう言葉の点でも知識の点でも豊かになったと思って、高慢に振る舞っていたのです。わたしたちは、どこまでも「キリストにある、あらゆる言葉、あらゆる知識において、すべての点で豊かにされている」のです。キリストから与えられるあらゆる言葉が、わたしたちを豊かにするのです。キリストから与えられるあらゆる知識によって、わたしたちは豊かにされるのです。わたしたちを確かな存在とするのは、このキリストの言葉と知識だけです。わたしたちは、キリストについての言葉と知識が豊かにされるために、キリストから聖霊の賜物を豊かに与えられ、キリストの教会は何一つ欠けるところのない存在とされるのです(Ⅰコリント2:10-13)。

いいかえると、キリストから離れた、キリスト以外の豊かさによって教会が満たされるならば、それは、真実な教会ではありえないということになります。わたしたちがもし豊かであるとすれば、それは、キリストにあるものとされている結果であります。ですから、神の恵みに与かるものとされている私たちが、どれほど豊かな賜物を与えられているとしても、誰もそれを誇ることができません。その恵みにわたしたちはただ感謝し、恵みの神を賛美することだけができるだけであります。

わたしたちの信仰の目がこの事実をしっかりと捉えているなら、なすべきことはただ一つだけとなります。それは、ますます豊かにイエス・キリストの現れを待ち望むことであります(7節)。キリストは教会の隅々まで現れ、ご自身を満たすと言うこと以外に、わたしたちが期待すべきことはありません。キリストによってわたしたちの存在を完成していただく以外にありません。

キリストは既にわたしたちの救いを実現してくださっています。そして、その様な方として、再び来られて、その救いを完成したもうお方です。このキリストの豊かさに与かっていく、このキリストの恵みにどっぷりと浸かっていく、これがわたしたちの信仰のあり方であるのです。

8節において、パウロが述べている言葉は、キリストにある者に与えられた希望の言葉です。「主も最後まであなたがたをしっかり支えて、わたしたちの主イエス・キリスの日に、非の打ちどころのないものにしてくださいます。」という言葉は、キリストが終わりの日に、再び来られ、わたしたちを完全なものとして聖化してくださり、復活の栄光のからだにして下さり、朽ち果てることのない体を持って、栄光の神の交わりの中に入れられる希望を告げているのです。フィリピ1:6では、「あなたがたの中で善い業を始められた方が、キリスト・イエスの日までに、その業を成し遂げてくださると、わたしは確信しています。」と同じ希望を表明しています。旧約の預言は「主の日」(アモス5:18,ゼファニア1:7)について語りましたが、今やパウロは、キリストの日について語ります。その日が教会にとって何を意味するかについて、Ⅰコリント15章23節以下でのべています。それを、さらに詳しく51節以下に述べています。

9節の「神は真実な方です」は、ギリシャ語の聖書では、「神のピストス」となっています。ピストスは人に対して用いられるとき、信仰を意味します。それは、人が神に対してなす真実、誠実を意味します。そして、わたしたちの信仰は、わたしたちの信仰に先立つ神のピストス、即ち、神の真実、神の誠実によって全うされるのです。神はその真実をイエス・キリストにおいて表されるのであります。わたしたちは、この神によって、イエス・キリストにあって、イエス・キリストを長子とする神の子とされている(ローマ8:29参照)のであります。

そして、神がイエス・キリストにあってわたしたちを召し、イエス・キリストの救いに与からせるという召しは、完成へと至らせるまでずっと継続して働くのであります。そして、この恵みは何より、「主イエス・キリストとの交わりに招き入れられる」(9節)という働きをしているのです。コイノニアは、通常「まじわり」という訳語で現されますが、それだけでは、その内容を十分に現しきれないのです。コイノニアの語の中には、現実に与る、という意味が含まれているのであります(10:16参照)。わたしたちは、パウロが与かったのと同じ、キリストの十字架、復活に与かる者とされているのであります。わたしたちは、キリストの豊かな救い、聖霊の導き、キリストにある聖餐の交わり、これらいっさいの恵み、キリストにある救いに、信仰によって与かるのであります。パウロの信仰は、神の永遠の意思に立ち帰り、また最後の完成を目指すことによってはじめて完全なものとされるのであります。そして、わたしたちもまた、同じ恵みの招き入れられているとパウロは述べているのであります。

新約聖書講解